PRESS RELEASES

印刷

共創ネットワークの中心から離れている参加者ほど創造性が高い? ~創作活動における共創パターンの解析~ 研究成果

掲載日:2021年6月8日

 近年のインターネットの普及により、オンライン上での協力による創作活動(以下、共創)が盛んになっています。東京大学大学院総合文化研究科の楊 鯤昊 大学院生、植田 一博 教授らの研究チームは、「SCP-Wiki」、「GitHub」、「Idea Storm」という、現実世界において多くの参加者を誇る3つのオンラインコミュニティーを対象に、共創パターンを分析しました。
 まず、各オンラインコミュニティーの参加者を中心メンバーと周辺メンバーの2種類に分類しました。そして、参加者間の共創関係を分析した結果、共創関係のネットワークにおける周辺メンバーが主にオリジナルな内容を創造する役割を担い、創作物の“量”を増やすことに貢献していることを明らかしました。これに対して、中心メンバーは主に他者によって創造された内容を修正する役割を担い、創作物の“質”を高めることに貢献していることを明らかにしました。
 これまでの研究では、ネットワーク内での立ち位置(中心か周辺か)の点で異なる参加者が創作活動において異なる役割を果たすことは明らかにされていませんでした。本研究では、参加者がネットワーク内での立ち位置に応じて異なる役割を担い、創作物の“量”と“質”に対して異なる影響を与えていることを明らかにすることで、参加者間の共創パターンを明確にした点に新しさがあります。このような本研究の成果は、現実での組織づくりにも大いに示唆を与えるものと考えられます。

論文情報

Kunhao Yang*, Itsuki Fujisaki, Kazuhiro Ueda*, "Cooperation patterns of members in networks during co‑creation," Scientific Reports: 2021年6月8日, doi:10.1038/s41598-021-90974-1.
論文へのリンク (掲載誌別ウィンドウで開く)

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる