手や足に欠損のある子供たちを対象とした「キッズランニングスクール2018」 ~パラリンピックメダリスト(山本 篤選手)と一緒に走ろう~ 記者発表

東京大学スポーツ先端科学研究拠点は、12月9日(日)に東京大学本郷キャンパスにて、手や足に欠損のある子供たちを対象に、キッズランニングスクール2018を開催いたします。
「キッズランニングスクール」は上肢・下肢欠損の子どもたちが、体を使って思いっきり走ることを学ぶセミナーとして昨年より 開催しているものです。体づくりのポイントや走る時の注意点などを学ぶとともに、ゲストのパラリンピックメダリストと一緒に 走ることで、体を大きく動かして走る喜びを皆で体験することができるプログラムとなっています。
本イベント当日は、3歳から10歳までの上肢・下肢欠損児約10名とその同胞や友人など健常児も一緒に参加予定です。
また当日のプログラム終了後には、山本 篤選手ならびに本研究拠点 石井 直方拠点長、芳賀 信彦副拠点長とメディア各社との懇談会を開催する予定です。本プログラムの趣旨や本拠点の概要説明のほか、手足に障がいを持つ子供たちが自由にスポーツを楽しむことができるようにするために、今後取り組むべきことなどをテーマにディスカッションを行います。
開催概要
■開催日時 :2018 年12 月9 日(日)13:00 ~16:00(報道関係者受付 12:30~12:45、メディア説明会 12:45~13:00)
■開催場所 :東京大学 本郷キャンパス 御殿下記念館 ジムナジアム(体育館)
■ゲスト :山本 篤 選手 2016年 リオデジャネイロパラリンピック 走幅跳:T42クラス 銀メダリスト
4 x 100リレー(T42-47)銅メダリスト
2008年 北京パラリンピック 走幅跳:T42クラス 銀メダリスト
■主催:東京大学スポーツ先端科学研究拠点(UTSSI)
■共催:一般社団法人 ハビリスジャパン 株式会社 オットーボック・ジャパン
■後援:日本リハビリテーション医学会、日本義肢装具学会、日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本義肢装具士協会、日本パラリンピアンズ協会
※参加申込みは締め切っております。
「キッズランニングスクール」は上肢・下肢欠損の子どもたちが、体を使って思いっきり走ることを学ぶセミナーとして昨年より 開催しているものです。体づくりのポイントや走る時の注意点などを学ぶとともに、ゲストのパラリンピックメダリストと一緒に 走ることで、体を大きく動かして走る喜びを皆で体験することができるプログラムとなっています。
本イベント当日は、3歳から10歳までの上肢・下肢欠損児約10名とその同胞や友人など健常児も一緒に参加予定です。
また当日のプログラム終了後には、山本 篤選手ならびに本研究拠点 石井 直方拠点長、芳賀 信彦副拠点長とメディア各社との懇談会を開催する予定です。本プログラムの趣旨や本拠点の概要説明のほか、手足に障がいを持つ子供たちが自由にスポーツを楽しむことができるようにするために、今後取り組むべきことなどをテーマにディスカッションを行います。
開催概要
■開催日時 :2018 年12 月9 日(日)13:00 ~16:00(報道関係者受付 12:30~12:45、メディア説明会 12:45~13:00)
■開催場所 :東京大学 本郷キャンパス 御殿下記念館 ジムナジアム(体育館)
■ゲスト :山本 篤 選手 2016年 リオデジャネイロパラリンピック 走幅跳:T42クラス 銀メダリスト
4 x 100リレー(T42-47)銅メダリスト
2008年 北京パラリンピック 走幅跳:T42クラス 銀メダリスト
■主催:東京大学スポーツ先端科学研究拠点(UTSSI)
■共催:一般社団法人 ハビリスジャパン 株式会社 オットーボック・ジャパン
■後援:日本リハビリテーション医学会、日本義肢装具学会、日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本義肢装具士協会、日本パラリンピアンズ協会
※参加申込みは締め切っております。
お問い合わせ先:
東京大学スポーツ先端科学研究拠点 RC KRS 2018 事務局:
担当:林/藤原 TEL:03-5800-8680 E-Mail : utssikrs-office@umin.ac.jp
東京大学スポーツ先端科学研究拠点 RC KRS 2018 事務局:
担当:林/藤原 TEL:03-5800-8680 E-Mail : utssikrs-office@umin.ac.jp