精神神経疾患の病態を解析するための脳MRI計測・解析プロトコルを 国内13施設で統一研究成果

東京大学大学院総合文化研究科の小池進介准教授と日本医療研究開発機構「戦略的国際脳科学研究推進プログラム」に参画する国内13施設の共同研究グループは、精神神経疾患の磁気共鳴画像(MRI)研究を大幅に発展させる新たな計測・解析プロトコルを開発し、オールジャパンの多施設共同研究体制を構築しました。これまでの精神神経疾患に関する多施設MRI研究は、施設間のMRI装置や計測手順の違いにより、一括して解析することができませんでした。今回新たに構築したプロトコルと実施体制により、多施設共同研究でのMRIデータを統一手順で計測し、一括して解析し、すぐにデータ共有できる体制が確立しました。今後、精神神経疾患の病態解明が進むとともに、臨床応用への道筋も開けることが期待できます。
論文情報
Shinsuke Koike, Takuya Hayashi*, ほか, "Brain/MINDS Beyond Human Brain MRI Project: A Protocol for Multi‐level Harmonization across Brain Disorders Throughout the Lifespan," Neuroimage: Clinical, doi:10.1016/j.nicl.2021.102600.
論文へのリンク (掲載誌)