世界初・ゲノムDNAを巻き取る新しい基本単位H3-H4オクタソームを発見 染色体疾患の理解に新概念を提唱 研究成果

発表者
野澤 佳世(東京工業大学生命理工学院生命理工学系 准教授、研究当時:東京大学定量生命科学研究所クロマチン構造機能研究分野 助教)
滝沢 由政(東京大学定量生命科学研究所クロマチン構造機能研究分野 准教授)
胡桃坂 仁志(東京大学定量生命科学研究所クロマチン構造機能研究分野 教授)
発表のポイント
- 染色体の基本単位ヌクレオソームの形成には4種類のヒストンが必要であるという常識を覆し、H3、H4の2種類のヒストンのみでも、ヌクレオソーム様構造(H3-H4オクタソーム)が形成されることをクライオ電子顕微鏡観察によって世界で初めて明らかにした。
- H3-H4オクタソーム特異的な構造を出芽酵母内で検出することに成功し、H3-H4オクタソームが生体内に存在することを初めて実証した。
- 本成果は、ヒストンの変異や修飾だけでなく、ヒストンの含有率がヌクレオソームのアイデンティティとなることを提唱し、エピジェネティクス制御の異常がもたらす、がん化や生活習慣病、精神疾患の理解においても、新しい概念を加える。