UTokyo FOCUS
教員検索
HOME
悪性度の高い子宮頸癌の原因となるHPV18型の標的細胞とウイルス複製の特徴を解明
2023年11月24日
医療と健康
乳がんの再発を起こす原因細胞を解明
2023年11月16日
データ駆動型解析で見えてきたゲノム立体構造の謎
2023年9月19日
科学と技術
ニューロンの核は老化するとシワシワになり、かたくなる
2023年7月25日
「共感」する時の脳のはたらき
2023年7月3日
転写活性化の「反応場」の形成を介した新たな遺伝子発現制御機構を発見
2023年5月19日
非コードRNAの転写を介した新たな遺伝子発現制御機構を発見
2023年2月20日
細胞老化を促進し寿命を制限するメカニズムを解明
2023年1月13日
染色体の中で折りたたまれたDNAから遺伝情報を読み取る仕組みを解明!
2022年11月30日
世界初・ゲノムDNAを巻き取る新しい基本単位H3-H4オクタソームを発見
2022年11月8日
統合的ゲノム解析のためのWebデータベース”CohesinDB”を開発
2022年9月27日
がん抑制遺伝子産物であるp53タンパク質が染色体中の遺伝子スイッチをオンにする仕組みを解明
2022年9月6日
定量研の国際化とD&I
2022年7月8日
キャンペーン
IQB Public Lecture 「老化研究最前線」
2022年6月29日
真核生物の遺伝子発現制御を担う酵素が染色体の基盤構造に結合した様子を解明
2022年6月10日
コヒーシン複合体による新たな遺伝子発現制御機構の一端を解明
2022年6月9日
定量生命科学研究所 鯨井智也助教が文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞
2022年4月25日
受賞
がん免疫療法の標的分子LAG-3が抑制機能を発揮するメカニズムを解明
2022年4月12日
自己免疫疾患に対する新規治療法を発見
2022年2月11日
「友達」を記憶する、海馬の神経活動パターン
2022年2月4日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る