東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
第10回プレジデンツ・カウンシル(タイ・バンコク)の開催
2013年6月21日
トピックス
電子のガラス状態を発見
2013年6月20日
UTokyo Research
東京大学生産技術研究所実験住宅「COMMAハウス」における住宅エネルギーマネジメント実証実験の状況
神経の活動が前初期遺伝子Arcを介してシナプス刈り込みを促進する
外科手術を行う夢のナノマシーンに向けた第一歩
2013年6月19日
ジュラ紀後期のグローバルな無酸素海洋の発達による大規模な海底熱水硫化物鉱床と石油鉱床の生成と保存
RU11・「優れた学術基盤」が支える「日本版NIH」構想について
記者会見「自律型海中ロボット「ツナサンド」がオホーツク海にてキチジの詳細な資源量の全自動調査に成功 ―のべ18時間で6,000枚の海底写真を撮影―」
記者会見「西洋古典籍デジタルアーカイブの公開について ―東京大学経済学図書館における知のインフラ整備事業―」
2013年6月18日
若くして痛風を発症する遺伝子要因を特定
医療と健康
プラズマ乱流により急速に発達する磁気リコネクション(磁力線のつなぎかえ現象)の発見
高性能な低温熱電変換材料の開発に道
2013年6月17日
皮肉や冗談を理解するための神経ネットワークを解明
電子のスピンと軌道の絡み合った共鳴状態の世界初の解明 新しい量子状態の存在を示唆する成果
磁気モノポールの量子ダイナミクスの発見
スピン反転励起が可能な新色素DXで有機系太陽電池の大幅な広帯域化を実現
うつ症状を呈する精神疾患の鑑別診断を補助する検査の有用性を確認
膵臓手術で発生する「膵液の漏れ」を可視化する蛍光イメージング法を開発
2013年6月14日
原因不明の神経難病、多系統萎縮症に関与する重要な遺伝的因子を発見・治療法実現へ道を拓く
2013年6月13日
低分子化合物(TD-198946)で処理した軟骨再生シート
2013年6月11日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る