東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
新物質発見で電池のレアメタル使用ゼロに
2014年7月17日
うまれつき肝臓に病気があるこどもたちに光明!
2014年7月16日
UTokyo Research
「アジア・アントレプレナーシップ・アワード2014」 受賞企業を発表 ~ 優勝はシンガポールのT.Ware Pte. Ltd.社 ~
細胞に「食べる」機能を付与
宇宙の最高エネルギー粒子生成源へ手がかり
2014年7月15日
うまれつき肝臓に病気があるこどもたちに光明! ~「進行性家族性肝内胆汁うっ滞症」を原因としたかゆみに有効な薬剤を世界で初めて発見~
蛾の性フェロモン生合成を司るペプチドの結合に重要な受容体の部位を特定
1ナノメートルの人工分子マシン1個を「見て、触る」
2014年7月14日
固体内酸素を利用した新原理電池の開発
次世代時間標準として注目の「光格子時計」の小型化へ前進
2014年7月11日
超伝導体中の“ヒッグス粒子”の性質を解明
科学と技術
学術情報資料に対する消費税軽減税率の適用を要望します
2014年7月10日
記者会見「東京大学大学院情報理工学系研究科附属ソーシャルICT研究センターが次世代ヘルスケアサービスの運用開始 ―ヘルスケアにおけるビッグデータの個人分散管理によるB2Cサービスの向上―」
アカデミア創薬の開発初期からの「産」と「学」の連携 小野薬品工業株式会社の寄託化合物ライブラリーサンプル提供開始について
2014年7月9日
ヒトからハエまで共通した頭部形成の分子メカニズムを解明
1ナノメートルの人工分子マシン1個を「見て、触る」
筋ジストロフィーの症状を再現したラットを作製 ―筋ジストロフィー研究に新たなモデル動物―
第二回 東京大学COI事業 医科学研究所とDeNAの共同研究に関する報告会
総長選考の開始の公示について
2014年7月8日
記者会見「宇宙の最高エネルギー粒子生成源へ手がかり ―最高エネルギー宇宙線のホットスポットの兆候―」
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る