東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
量子ゆらぎが支配する2次元超伝導体の新規電子相を発見
2018年9月10日
UTokyo Research
安全性・核セキュリティ・核不拡散性を強化したプルトニウムを燃料とする高温ガス炉の燃料製造基盤技術の確立に向けた研究開発
2018年9月7日
科学と技術
日仏交流160周年記念シンポジウム「Exploring space together : Astronauts’ point of view ~日仏宇宙協力:宇宙飛行士の視点から~」
2018年9月6日
リケジョの扉~駒場理系合同女子学生懇談会、ガイダンス~
学生と教育
東京大学RoboTech、ABUロボコン2018大会で見事3賞を受賞
2018年8月30日
東京大学名誉教授、現青山学院大学地球社会共生学部教授の岡部篤行氏(元空間情報科学研究センター長、元工学系研究科都市工学専攻教授)が、2018年の国際地理学連合Laureat d’honneur awardsを受賞されました。
2018年8月27日
受賞
超小型衛星「たすき」(TRICOM-1R)の運用終了について
2018年8月23日
お知らせ
スキルミオン弦の電流駆動
2018年8月11日
マイクロチップ技術による超並列デジタルバイオ計測を実現 ~創薬候補物質の探索や早期疾患診断などに期待~
2018年8月10日
ガラスのレーザー加工を従来の5000倍の速さで実現~電子機器の高性能化・低コスト化に期待~
2018年8月6日
電子構造のトポロジーに由来した巨大なホール効果を発見 —磁性体におけるトポロジカル電子状態の新奇物質探索と物性機能開拓に道—
2018年8月2日
光励起による超高速原子変位の観測 -電子軌道と原子結合の光制御-
2018年7月28日
磁気渦の生成・消滅過程を100分の1秒単位で観測
2018年7月24日
平成30年度学術研究活動支援事業(大学等の「復興知」を活用した福島イノベーション・コースト構想促進事業)の採択のお知らせ
2018年7月23日
磁性半導体の磁気単極子による電子の伝導制御
2018年7月21日
先端風力発電技術開発社会連携講座第1回シンポジウム開催 8/8(水)
2018年7月20日
第28回東大テクノサイエンスカフェ 「ひとりでに組み上がる分子たち」8/8(水)
第27回東大テクノサイエンスカフェ 「人工知能の体験~人工知能の基本を学び、対戦してみよう~」8/3(金)
第7回日本-IAEA 合同原子力エネルギーマネジメントスクールの開講について:原子力専攻 出町 和之准教授、上坂 充教授ら
幻の粒子「マヨラナ粒子」の発見 -トポロジカル量子コンピューターの実現に期待-:物理工学専攻 求 幸年教授ら
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る