UTokyo FOCUS
教員検索
HOME
鉄シリコン化合物における室温下の電流誘起磁化反転の実現
2022年12月20日
科学と技術
クリーンエネルギー「富岳」プロジェクト 第3回シンポジウム
2022年12月13日
超高感度フォトトランジスタを開発
2022年12月9日
新しい相変化材料を用いた低損失不揮発光位相器を開発
2022年12月4日
常温常圧の極めて温和な反応条件下で、可視光エネルギーを用いて 窒素ガスをアンモニアへと変換することに世界で初めて成功!
2022年12月1日
電気的な偏りのない層状結晶に歪みを加えて面内に電荷の偏りと光起電力効果を実現
2022年11月25日
藤田誠卓越教授(工学系研究科所属)が仏国「化学の家財団国際賞」を受賞
2022年11月18日
受賞
金ナノ粒子触媒により第三級アミン酸化の従来型選択性を打破
2022年11月9日
非磁性/強磁性半導体ヘテロ接合において 磁場の向きを変えると符号が変わる巨大な磁気抵抗効果を発見
全原子古典分子動力学法による高分子物性計算を全自動化する ソフトウェアRadonPyをリリース
圧縮-吸着ハイブリッドヒートポンプサイクルの提案
2022年11月4日
人の「示す」動作を考慮してAIモデルを構築するシステム
2022年11月1日
量子光のパルス波形を自在に制御する手法を開発
2022年10月29日
蓄電池の高エネルギー密度化へ新たな方向性
2022年10月28日
紙の100倍以上の高熱伝導性を有する木質バイオマス素材を実現
2022年10月26日
常温常圧の極めて温和な反応条件下で、窒素ガスを含窒素有機化合物へ 直接的かつ触媒的に変換することに世界で初めて成功!
2022年10月24日
世界最高の超伝導臨界電流密度を有する薄膜線材を創製 ―液体ヘリウム沸点温度(-269℃)で150 MA/cm2を達成―
東京大学「プラチナ社会」総括寄付講座シンポジウム
2022年10月20日
高い可視・電波透過性をあわせ持つフレキシブルな透明反射遮熱フィルムの開発
無機ナノチューブの簡便な単層合成法を開発
2022年10月5日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る