東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
光が当たるとイオンを通すメカニズムを明らかに
2012年1月23日
ヒッグス粒子「発見」へのカウントダウン
2012年1月20日
科学と技術
隕石の年代測定から液体の水が存在した小惑星の形成時期を決定
2012年1月18日
植物の免疫メカニズムを担う膜交通分子の発見
2012年1月17日
LHC実験の最新結果について
2011年12月13日
記者会見「LHC実験の最新成果」
失い続けるイトカワ
2011年12月7日
第二安定領域:計算科学における現象の新発見
2011年11月21日
セファイド変光星、宇宙を語る
2011年11月11日
金とコバルトのナノ粒子が協力してアミド結合を作る!
2011年10月31日
新しい二次元トポロジカル絶縁体の発見
2011年10月17日
UTokyo Research
2011年10月12日
ミュー粒子の崩壊から素粒子の大統一理論を探る
2011年9月27日
第20回理学部公開講演会 「理学が拓く未来」の開催について
2011年9月26日
ピロリン酸の除去が植物の発芽成長に不可欠であることを証明
2011年9月16日
2011年9月1日
はやぶさが持ち帰った小惑星の微粒子を分析
2011年8月26日
天の川の中心にあるセファイド変光星を世界で初めて発見
2011年8月25日
一つの金属原子(鉄原子)が化学反応を触媒する様子を電子顕微鏡で動画撮影
2011年8月23日
反物質に新たな光を当てる ―反陽子質量を二光子分光法で超精密測定―
2011年7月28日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る