UTokyo FOCUS
教員検索
HOME
免疫抑制剤の新しい作用メカニズムの解明 ――FKBP12は真菌のイソロイシン生合成酵素を抑制する――
2022年12月13日
科学と技術
メスだけが生き残る仕組み —―オスを狙って殺す共生細菌ボルバキアタンパク質Oscar(オス狩る)の発見—―
2022年11月14日
根寄生雑草被害防除に光明! ―― 植物ホルモンストリゴラクトンの分子種による機能分担の解明と 根寄生雑草被害防除法の発見――
2022年11月3日
二次代謝物シデロフォアによる分裂酵母の適応生育と一次代謝への影響
2022年10月27日
COVID-19患者の尿中に排泄される脂質代謝物の発見 ――簡便かつ迅速な検査キットの開発に向けて――
2022年9月26日
学生ファースト!
2022年9月7日
キャンペーン
野外のイエネコとクマネズミから明らかになったトキソプラズマ感染のホットスポット —牛舎のネコ管理がカギ?―
2022年9月2日
見学旅行
2022年8月31日
ジュニア・スタッフ・イベント
2022年8月24日
光触媒で致死率の高い肺炎の原因であるレジオネラ菌の殺菌と敗血症を惹起するそのエンドトキシンの分解に成功
2022年8月9日
ダイバーシティ推進室
2022年8月5日
カンバセーション・テーブル
2022年8月3日
弥生インターナショナルデー
2022年7月27日
5秒おきの撮影で昆虫の訪花が種子生産に寄与するタイミングが明らかに ~ハスの花を用いた実験的検討~
2022年7月11日
100年規模の河川洪水後における植物多様性の回復過程:攪乱レガシー(倒木、流木)が持つ生態系機能の検証
2022年6月13日
ゲノム中を動き回る新たな性決定遺伝子を発見
2022年6月6日
オスマウスのフェロモンがオス間の争いを引き起こす神経メカニズムを解明
2022年6月2日
ソルガムの芒伸長はたった一つの顕性遺伝子で抑制できる
2022年5月27日
匂いの質や快不快は脳のどこで、いつ処理されるのか ―匂い情報を表象する脳活動の時空間ダイナミクスの解明―
2022年5月19日
勝山陽平准教授が令和4年度文部科学大臣表彰を受賞
2022年4月27日
受賞
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る