東京大学教員の著作を著者自らが語る広場

TPチャートとベージュの表紙

書籍名

リフレクションを可視化する ティーチング・ポートフォリオ・チャート作成講座

判型など

112ページ、B5判、Web解説動画付

言語

日本語

発行年月日

2021年3月

ISBN コード

978-4-260-04477-6

出版社

医学書院

出版社URL

書籍紹介ページ

英語版ページ指定

英語ページを見る

「よい教育」を実現するための具体的な手法や考え方は、世の中に既に無数にあり、これらの情報は今や簡単に手に入れることができます。もっといってしまえば、こうした情報の多さは「氾濫」の域に達しているといっても良いでしょう。教育の担い手である教師は、これら膨大な情報と社会からの期待に囲まれるなか、より良い教育を実際に実践したいと思いつつも、日々は諸事に忙殺されじっくりと考える時間をとることもままならない状況におかれています。そして、教師になろうとする段階において、あるいは教師になってからにおいても、自分はどうありたいのか、目の前の学生や生徒にどのように育ってほしいのか、何を学んでほしいのか―これらの問いに応え、教育者としての根幹を自覚する機会は実際のところ、十分に用意されているわけではありません。
 
本書で紹介するティーチング・ポートフォリオ・チャート(Teaching Portfolio Chart: TPチャート)は、これら教育者としての根幹を自らの教育活動のリフレクションによって見出すためのツールです。「教師としてどうありたいのか、学生や生徒にどう育ってほしいのか、学問の何をどのように学んでほしいのか」―これらの問いに対する答えは、他者から与えてもらうものではありません。自らのリフレクションによって教育の根幹となる軸を見出すことで、教育の改善が真の意味で「じぶんごと」となり、自ら教師としての目指す方向が定まり、必要な情報を意思を持って選び取っていくことができるでしょう。また、教育者としての自らの価値をあらためて認識し、誇りをもって教育を担っていくことができるでしょう。
 
本書はTPチャートというものについて単に知識を増やすことを目的としておらず、実際にTPチャートを作成し、自らの教育理念を見出してもらうことを目指しています。読者としては教育に従事している、あるいは従事したいと考える方々を想定していますが、「教える」という行為が社会で生きていく上で実に多様な場面に登場することを考えれば、教師の方々に限るものではありません。人に「教える」という行為について、自分は何をもっとも大切にしているのか、を考えたいという全ての人が読者として対象となります。
 
本書は3部構成となっており、知りたい内容に応じてどこからでも読む始めることができます。TPチャート自体について知りたい場合は第1部、作成について具体的に知りたい場合は第2部、TPチャートでなくティーチング・ポートフォリオについて知りたい場合には第3部から開いてみてください。また、巻末には参考文献および参考となるWebサイトを所収しています。著者としては、特に、4人の先生方のTPチャートの具体例や、座談会における教育理念がより深まっていくプロセスが収められている第2部の3章と4章がおすすめです。
 
「教える」ことに対する自分の姿勢についてじっくりと考えたい方に読んでいただけると幸いです。
 

(紹介文執筆者: 教育学研究科・教育学部 教授 栗田 佳代子 / 2021)

本の目次

はじめに
 
第1部 TPチャートを理解する
 第1章 TPチャートについて知る
  TPチャートは,教育活動を可視化しリフレクションを促す
  TPチャートには多様な活用方法がある
  TPチャートを更新することで,継続的なリフレクションが促される
 第2章 メンタリングについて知る
  メンタリングによって,よいリフレクションができる
  メンタリングで話を聴くときには,気をつけることがある
 
第2部 TPチャートを作成する
 第1章 TPチャートを実際に作成する
  TPチャート作成のための準備をする
  TPチャートに取り組む
  デジタル版のTPチャートの作成
 第2章 TPチャートを見直す
  TPチャートを見直すことの意義を知る
  TPチャートを見直す方法を知る
  実際にTPチャートを見直す
  TPチャートの組織への導入
 第3章 TPチャートの実例を知る
  TPチャート作成ワークショップについて知る
  事例1 A先生のTPチャート (資料1)
  事例2 B先生のTPチャート (資料2)
  事例3 C先生のTPチャート (資料3)
  事例4 D先生のTPチャート (資料4)
 第4章 TPチャート作成に関する座談会を通して,メンタリングの実際を知る
  「TPチャート作成の感想」をめぐる座談会
  座談会のまとめ──メンターからの問いかけのポイント
 
第3部 ティーチング・ポートフォリオ(TP)を理解する
  TPはリフレクションにもとづいた教育活動に関する文書である
  TPは個人でも組織でも活用できる
 
参考文献
TPに関する参考書籍,関連Webサイトなど
おわりに
索引
著者略歴

関連情報

関連動画:
[サンプル]1.作成の流れを知る (ティーチング・ポートフォリオ・チャート作成講座) (医学書院 | YouTube 2021年3月16日)
https://www.youtube.com/watch?v=ZrkNG4Rb-QQ
 
[サンプル]8.方法の背後にある方針を書き出す (ティーチング・ポートフォリオ・チャート作成講座)  (医学書院 | YouTube 2021年3月16日)
https://www.youtube.com/watch?v=bWRTgMDCu3I
 
関連記事:
TP チャートを作る (TP研究会ホームページ)
http://a4tp.info/how-to-create-tpc/
 
教育活動の振り返りを目的としたティーチング・ポートフォリオ・チャートおよび作成研修の開発と評価 (『高等教育開発』1巻p.19-27 2022年)
https://doi.org/10.57294/jaed.1.0_19
 
書評:
林 直子 (聖路加国際大学教授) 評「よりよい教育活動と自己肯定感の向上をもたらす」 (『看護教育』Vol.62 No.7 2021年7月号)
https://www.igaku-shoin.co.jp/journal/detail/39702
 
佐々木幾美 (日本赤十字看護大教授・看護教育学) 評「教育に携わる人が,自らの教育を見える形で振り返るために」 (医学書院ホームページ)
https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/108172#tab4
 
ワークショップ:
第2回Faculty Café「教育者としてのあり方を自ら見出す~TPチャート作成を通したリフレクション~」 (早稲田大学 大学総合研究センター 2021年6月9日)
https://www.waseda.jp/inst/ches/news/2021/05/19/3310/

このページを読んだ人は、こんなページも見ています