EVENTS

印刷

メタバース工学部ジュニア講座「研究者ってどんな仕事?未来を守る材料を作る!」

掲載日:2024年10月8日

基本情報

区分 その他
対象者 小学生
開催日(開催期間) 2024年12月25日 13時30分 — 2024年12月27日 15時30分
開催場所 本郷地区,オンライン
会場 東京大学工学部11号館HASEKO-KUMA HALL講堂1階ラウンジ
https://haseko-kuma.t.u-tokyo.ac.jp/access/
定員 30名
参加費 無料
申込方法 要事前申込
下記の申込フォームよりお申し込みください。
https://77bd2461.form.kintoneapp.com/public/24ami
申込受付期間 2024年10月7日 — 2024年12月11日
お問い合わせ先 東京大学エネルギー総合学連携研究機構
croces.t@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
東京大学メタバース工学部ジュニア講座では、下記の講座を開講いたします。

【講座名】
【小学生向け】研究者ってどんな仕事? ~未来を守る材料を作る!~ (CROCES発ジュニア講座)
 
【概要】
「研究者」とは、新しい知識や技術を生み出し、社会や人々の生活に役立てることを目指している人々です。
私は、気候変動を緩和するための重要な材料の一つである、ゼオライトという材料を研究しています。
では、私が実際に何をしているのか?2回の講座にぜひご参加ください!第2回の研究室見学会ではゼオライトを使った簡単な実験も予定しています。多くの皆さんのご参加を楽しみにしています!科学の未来を一緒に見つけましょう!
東京大学には環境・エネルギー分野の研究に取り組む教員が集まる 「エネルギー総合学連携研究機構(CROCES)」があり、本講座はCROCES所属教員が出講します。
 
【担当教員】
脇原 徹 先生(東京大学大学院工学系研究科 附属総合研究機構 教授)
 
【開講日時】
第1回:   2024年12月25日(水)        13:30~15:00 オンライン(Zoom)
第2回:   2024年12月27日(金)        13:30~15:30 研究室見学・東大ミニツアー付

【対象】
小学4~6年生とその保護者。オンラインはそれ以外の方も参加可能です。
 
【受講可能人数】
第1回(オンライン):制限なし
第2回(対面):30組 (申込多数の場合は抽選となります)
 
【必要な事前知識やスキル】
特にありません
 
【受講形式】
【第1回目】:オンライン(Zoom)
【第2回目】:対面のみ
第2回集合場所:東京大学工学部11号館HASEKO-KUMA HALL講堂1階ラウンジ
https://haseko-kuma.t.u-tokyo.ac.jp/access/

【申込方法】
下記の申込フォームよりお申し込みください。
https://77bd2461.form.kintoneapp.com/public/24ami
 
申込締切
対面参加:申込締切:2024年12月11日(水)
オンライン参加:申込締切:2024年12月18日(水)
 
受講者へのご連絡
対面参加希望者:2024年12月13日(金)頃の予定
オンライン参加希望者:2024年12月19日(木)頃の予定
 
講座の詳細は下記のページからご確認ください。
https://www.meta-school.t.u-tokyo.ac.jp/junior/24ami/
 
多くの方々の受講を心よりお待ちしております。


 

関連リンク

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる