EVENTS

印刷

東大工学部✕日本航空宇宙学会共催 ミニ衛星CanSatコンペティション

掲載日:2025年3月7日

基本情報

区分 講演会等
対象者 中学生 / 高校生
開催日(開催期間) 2025年4月5日 9時 — 17時
開催場所 本郷地区
会場 工学部2号館フォーラム
定員 60名
参加費 無料
申込方法 要事前申込
申込フォームよりお申し込みください。
申込受付期間 2025年3月3日 — 2025年3月20日
お問い合わせ先 メタバース工学部ジュニア講座に関するお問い合わせフォーム
東京大学メタバース工学部ジュニア講座では、下記の講座を開講いたします。
 
【講座名】
東大工学部✕日本航空宇宙学会共催 ミニ衛星CanSatコンペティション
 
【概要】
CanSatは宇宙開発の第一歩です! ジュース缶を利用して作るCanSat(カンサット)は、超小型衛星開発の鍛錬をするツールとして世界中で利用されています。 このイベントでは、チームを組んで自作のCanSatを作り、建物の上部から落下させ、与えられたミッションを達成することを目指します。どのような工夫をすれば目標のミッションを達成できるか、チームでどう協力して開発を進めるか、みなさんの創意工夫の力とチームワークが試されます。
 
【登壇者】
中須賀 真一(東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻 教授)
 
【開講日時】
2025年4月5日(土)9:00~17:00
 
08:45:集合
09:00:開会式、宇宙開発に関する講義、CanSatミッションの説明
10:00:チームに分かれてCanSat制作(昼食もはさむ)
この間、試行錯誤のため落下実験も何回かできます
14:00:最終落下実験(コンペティション形式 2回程度予定)
16:00: 表彰式と講評(17時までに終了)
 
ジュース缶を利用して作るCanSat(カンサット)は、多くの大学・高専が超小型衛星開発の鍛錬をするツールとして世界中で利用されています。ジュース缶に様々な工夫を凝らした装置を組み込んで、ロケットで打ち上げる、気球で持ち上げるなどして、高いところからパラシュートを開いて落下、その間にいろんな実験を行うことで、超小型衛星用の技術、衛星開発手法、チームワークやプロジェクトマネジメントなど、宇宙開発につながる様々な訓練を行うことができます。
 
【対象】
中学生・高校生 限定
 
【受講可能人数】
60名
*申込多数の場合は抽選となります。
 
【必要な事前知識やスキル】
特にありません

【受講形式】
対面のみ
集合場所:本郷キャンパス工学部2号館フォーラム
https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_03_j.html
 
【申込方法】
下記の受講申込フォームよりお申し込みくだい。
https://77bd2461.form.kintoneapp.com/public/25sas
申込締切:2025年 3月20日(木)
 
受講者へのご連絡:2025年3月28日(金)頃の予定
 
講座の詳細は下記のページからご確認ください。
https://www.meta-school.t.u-tokyo.ac.jp/junior/25sas/
 
多くの方々の受講を心よりお待ちしております。
 

関連リンク

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる