【GFDイベント】クライメート・フレスク・ワークショップ

基本情報
区分 | 学内限定 |
---|---|
対象者 | 在学生 / 留学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2024年5月17日 14時 — 17時 |
開催場所 | 駒場地区 |
会場 | 駒場Iキャンパス 21 KOMCEE West K303 https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_55_j.html |
定員 | 28名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
お申込はこちらから https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfqkjiJTPJNVJIVesF2gJp4cl2K259Zbzz8Ftog7_Ac4hPY6w/viewform?usp=sharing |
申込受付期間 | 2024年5月10日 — 2024年5月14日 |
お問い合わせ先 | gfd-tokyo@adm.c.u-tokyo.ac.jp |
クライメート・フレスク・ワークショップ
2024年5月17日(金)14:00~17:00
言語:英語と日本語補助
講師:篠原美奈巳、マヒ・パトキ
アブストラクト
このワークショップでは、気候変動に関心のある東京大学の教職員・学生に、革新的気候教育ツール「クライメート・フレスク」という、因果関係を構築することで現象の全体像を把握できる没入型ゲームを紹介します。この気候教育ツールは、世界の政治・経済に関する最高レベルの意思決定に情報を提供している気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の報告書に基づいています。クライメート・フレスクは、気候変動の複雑なプロセスを、あらゆる教育的および専門的な背景を持つ人々にわかりやすく興味深い方法で教えることを可能にします。
講演者略歴
篠原美奈巳:クライメート・フレスク認定プロフェッショナル・ファシリテーター兼トレーナー。今までに500人以上を対象に45以上のワークショップをファシリテートし、バイオダイバーシティ・コラージュ、2tonnes、MYCO2などのワークショップのファシリテーターとしても認定されている。教育と社会にポジティブな影響を与えることに情熱を持っており、ワークショップのファシリテーターとしての専門知識とスキルを基軸として、持続可能性教育に従事している。
マヒ・パトキ:キャンパスの持続可能性を研究している東京大学大学院環境科学専攻の大学院生。クライメート・フレスク認定プロフェッショナル・ファシリテーターでもある。また、東京大学グリーン・トランスフォーメーション学生ネットワーク(GXSN)の創設メンバーとして、東大キャンパスへのウォーターサーバーの設置やサステナビリティウィークなど、学生主導の環境プロジェクトを数多く推進している。