ワークショップ「東大生がつくるSDGsの授業」

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 高校生 |
開催日(開催期間) | 2020年11月28日 14時 — 2020年12月13日 17時 |
開催場所 | その他学内・学外 |
会場 | Zoom(オンライン開催、URLはお申し込み者にお伝えします) |
定員 | 40名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
以下の申込フォームよりお申込ください。 【11/28】https://forms.gle/McP7j5eY9MDrAemo7 【12/13】https://forms.gle/EBmNzuyi6qQihnzr9 ※両日参加いただける方は恐れ入りますが、2つのフォームにご記入ください。 |
お問い合わせ先 | 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 附属教養教育高度化機構 アクティブラーニング部門 kals*kals.c.u-tokyo.ac.jp |
東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属教養教育高度化機構アクティブラーニング部門では、高校生を対象としたSDGsに関するワークショップを開催いたします。東京大学教養学部で開講している全学自由研究ゼミナール/高度教養特殊演習「SDGsを学べる授業をつくろう」において特に優れた授業案を設計した学生達が授業を実施いたします。SDGsの理解が深まるような工夫が施された授業が揃っておりますので、是非ご参加ください。
■プログラム
※いずれかの回のみへのご参加も歓迎いたします
【11月28日(土)】
14:00~14:30 趣旨説明
中村長史(東京大学大学院総合文化研究科 特任助教)
14:30~15:20 17の目標を包括的に扱う授業「明日から自分たちにできること」
小林雄香(東京大学大学院新領域創成科学研究科生)
上岡稀生子(東京大学教養学部生)
15:40~16:30 目標7(エネルギー)を扱う授業「日本の再エネを"正しく"知ろう」
屋田春希(東京大学大学院総合文化研究科生)
坪井友里香(東京大学文学部生)
16:30~17:00 まとめ
伊勢坊綾(東京大学大学院総合文化研究科 特任助教)
【12月13日(日)】
14:00~14:30 趣旨説明
中村長史(東京大学大学院総合文化研究科 特任助教)
14:30~15:20 17の目標を包括的に扱う授業「SDGsの"s"の意味を考えよう」
堤文音(東京大学教養学部生)
15:40~16:30 目標5(ジェンダー)を扱う授業「"あたりまえ"を疑え!」
石澤由佳(東京大学教養学部生)
鎌田康生(東京大学教養学部生)
三輪千恵(東京大学教養学部生)
16:30~17:00 まとめ
伊勢坊綾(東京大学大学院総合文化研究科 特任助教)
※授業ではペアワークやグループワークの場面が多くあります。可能な限りカメラをオンにして参加していただければ幸いです。