CPASシンポジウム「東アジアの冷戦研究の課題:文化・生活・ローカル」

基本情報
区分 | 研究会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 留学生 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2022年11月12日 13時 — 17時 |
開催場所 | オンライン |
定員 | 100名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
下記のURLより事前登録をお願いいたします。 https://forms.gle/YxgLLifJo7hjRXPd9 ご登録いただいたメールアドレス宛に後日Zoomリンクが送信されますので、そちらからご入場ください。 |
申込受付期間 | 2022年10月17日 — 2022年11月11日 |
お問い合わせ先 | 東京大学アメリカ太平洋地域研究センター(CPAS) res*cpas.c.u-tokyo.ac.jp ※メールを送信する際は、*を半角@マークに変更してください。 |
CPASシンポジウム「東アジアの冷戦研究の課題:文化・生活・ローカル」
アメリカ太平洋地域研究センター(CPAS)では、11月12日(土)にCPASシンポジウム「東アジアの冷戦研究の課題:文化・生活・ローカル」を開催いたします。
Zoomミーティングでのオンライン開催となりますので、参加をご希望の方は、下記のURLより事前登録をお願いいたします。 ご登録いただいたメールアドレス宛に後日Zoomリンクをお送りいたしますので、そちらからご入場ください。 皆様のご参加をお待ちしております。
【当日プログラム】
総合司会:川島真(東京大学)
開会挨拶:橋川健竜(東京大学)
第一セッション:文化・生活の中の冷戦
司会:中野耕太郎(東京大学)
森口 (土屋) 由香(京都大学)「東アジアの文化冷戦と〈知〉の構築」
益田肇(シンガポール大学)「日常生活の中の冷戦」
第二セッション:小さい歴史と大きな歴史
司会:平松彩子(東京大学)
倉田徹(立教大学)「小さな冷戦と一国二制度:香港から見た冷戦」
成田千尋(立命館大学)「東アジアから見た沖縄返還」
総合討論
司会 兼 ディスカッサント:川島真(東京大学)
市川紘子(東京大学)
小林聡明(日本大学)
【日時】
2022年11月12日(土) 13:00 ~ 17:00(12:50 開場)
【場所】
Zoomミーティングでのオンライン開催
下記のURLより事前登録をお願いいたします。
https://forms.gle/YxgLLifJo7hjRXPd9
ご登録いただいたメールアドレス宛に後日Zoomリンクが送信されますので、そちらからご入場ください。
【主催】
東京大学アメリカ太平洋地域研究センター(CPAS)
【共催】
東京大学大学院総合文化研究科附属グローバル地域研究機構(IAGS)
アメリカ研究振興会