「世界HTLVデー(11月10日)」制定記念講演会

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2018年11月10日 10時 — 12時 |
開催場所 | その他学内・学外 |
会場 | 東京大学医科学研究所講堂(港区白金台4−6−1) |
定員 | 170名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 事前申込不要 |
お問い合わせ先 | 一般社団法人日本HTLV-1学会 〒108-8639 東京都港区白金台4-6-1 東京大学医科学研究所附属病院 血液腫瘍内科 気付 TEL: 03-6409-2307 Email: tnabe@ims.u-tokyo.ac.jp |
「世界HTLV デー(11 月10 日)」制定記念講演会
(Human T-cell Leukemia Virus ヒトT 細胞白血病ウイルス)
現在、日本では100 万人前後、世界では3000 万人以上のHTLV-1(ヒトT 細胞白血病ウイルスI 型)
感染者がいると言われています。
見過ごされてきたウイルスとして世界でもキャンペーンが始まり、日本でも患者団体等の要望
を受け、日本HTLV-1 学会と国際レトロウイルス学会が、11 月10 日を「世界HTLV デー」と制
定いたしました。国連WHO の認定する「International Day」登録に向けての活動も開始してお
ります。
この度の、11 月10 日の「世界HTLV デー」制定を記念し、啓発キャンペーンの一環として本学
にて記念講演会を開催いたします。
関係各位にご周知いただき、多くの皆様にご参加いただけますよう、心よりお待ち申し上げます。
一般社団法人 日本HTLV-1 学会
理事長 渡邉 俊樹(東京大学名誉教授)
===========================================================
日時:2018 年11 月10 日(土)午前10 時~12 時
場所:東京大学医科学研究所講堂(港区白金台4−6−1)
最寄駅:東京メトロ南北線・都営三田線 白金台駅
主催:一般社団法人 日本HTLV-1 学会(http://htlv.umin.jp/)
共催:NPO 法人スマイルリボン
参加無料(事前申込不要)
講演内容:
1.渡邉 俊樹 日本HTLV-1 学会理事長
「『世界HTLV デー』制定の目的と意義について」
2.原澤 朋史 厚生労働省結核感染症課 課長補佐
「我が国のHTLV-1 対策と世界HTLV デー」
3.石母田 衆 全国HAM 患者友の会「アトムの会」代表
「患者・キャリアから世界HTLV デーに期待すること」
4.浅野 史郎 神奈川大学教授
「ATL 患者の立場から世界HTLV デーに期待すること」
5.浜口 功 国立感染症研究所血液・安全性研究部 部長
「我が国のHTLV-1 感染の実態と診断法開発」
6.板橋 家頭夫 昭和大学医学部教授
「HTLV-1 母子感染予防対策の現状と問題点」
7.内丸 薫 東京大学大学院教授
「我が国のHTLV-1 キャリア対策の現状」
8.山野 嘉久 聖マリアンナ医科大学大学院教授
「HTLV-1 関連難病の新たな治療戦略」
9.塚崎 邦弘 埼玉医科大学国際医療センター准教授
「ATL 治療の進歩と国際コンセンサス」
(Human T-cell Leukemia Virus ヒトT 細胞白血病ウイルス)
現在、日本では100 万人前後、世界では3000 万人以上のHTLV-1(ヒトT 細胞白血病ウイルスI 型)
感染者がいると言われています。
見過ごされてきたウイルスとして世界でもキャンペーンが始まり、日本でも患者団体等の要望
を受け、日本HTLV-1 学会と国際レトロウイルス学会が、11 月10 日を「世界HTLV デー」と制
定いたしました。国連WHO の認定する「International Day」登録に向けての活動も開始してお
ります。
この度の、11 月10 日の「世界HTLV デー」制定を記念し、啓発キャンペーンの一環として本学
にて記念講演会を開催いたします。
関係各位にご周知いただき、多くの皆様にご参加いただけますよう、心よりお待ち申し上げます。
一般社団法人 日本HTLV-1 学会
理事長 渡邉 俊樹(東京大学名誉教授)
===========================================================
日時:2018 年11 月10 日(土)午前10 時~12 時
場所:東京大学医科学研究所講堂(港区白金台4−6−1)
最寄駅:東京メトロ南北線・都営三田線 白金台駅
主催:一般社団法人 日本HTLV-1 学会(http://htlv.umin.jp/)
共催:NPO 法人スマイルリボン
参加無料(事前申込不要)
講演内容:
1.渡邉 俊樹 日本HTLV-1 学会理事長
「『世界HTLV デー』制定の目的と意義について」
2.原澤 朋史 厚生労働省結核感染症課 課長補佐
「我が国のHTLV-1 対策と世界HTLV デー」
3.石母田 衆 全国HAM 患者友の会「アトムの会」代表
「患者・キャリアから世界HTLV デーに期待すること」
4.浅野 史郎 神奈川大学教授
「ATL 患者の立場から世界HTLV デーに期待すること」
5.浜口 功 国立感染症研究所血液・安全性研究部 部長
「我が国のHTLV-1 感染の実態と診断法開発」
6.板橋 家頭夫 昭和大学医学部教授
「HTLV-1 母子感染予防対策の現状と問題点」
7.内丸 薫 東京大学大学院教授
「我が国のHTLV-1 キャリア対策の現状」
8.山野 嘉久 聖マリアンナ医科大学大学院教授
「HTLV-1 関連難病の新たな治療戦略」
9.塚崎 邦弘 埼玉医科大学国際医療センター准教授
「ATL 治療の進歩と国際コンセンサス」