【延期】学術講演会「ミッションオリエンテッドエンジニアリング – 課題設定とOne Teamマネジメント - 」

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 卒業生 / 企業 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2020年2月20日 15時 — 17時 |
開催場所 | 駒場地区 |
会場 | 東京大学 駒場リサーチキャンパス 生産技術研究所 S棟(プレゼンテーションルーム) |
定員 | 120名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
【参加登録フォーム】よりお申し込みください。会場の定員により、申し込みを締め切る場合があります。 |
申込受付期間 | 2020年1月22日 — 2020年2月19日 |
お問い合わせ先 | 東京大学 生産技術研究所 総務課広報チーム E-mail:reunion[a]iis.u-tokyo.ac.jp,Tel:03-5452-6018 |
延期のお知らせ
2月20日(木)に予定しておりました学術講演会「ミッションオリエンテッドエンジニアリング - 課題設定とOne Teamマネジメント - 」その後の意見交換会につきまして、昨今の新型コロナウイルスの影響を考慮いたしました結果、やむなく延期させていただくこととなりました。皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。何卒ご容赦を賜りますようお願いいたします。
概要
このたび、東京大学生産技術研究所/東京大学先端科学技術研究センター共同主催による、学術講演会「ミッションオリエンテッドエンジニアリング - 課題設定とOne Teamマネジメント -」を開催いたします。科学技術のグローバル化に伴い技術開発競争が激しくなる中、技術の専門性を高めて先進技術にキャッチアップするスキルだけではなく、製品価値の創造にまで視野を拡げて開発目標を設定し、製品開発をチームマネジメントできる人材、アナリシス能力だけではなくシンセシスの結果を製品開発に反映できるミッションオリエンテッド型人材が求められています。また、福祉とエンジニアリングの協働といった新たな領域での展開においても、異なるバックグラウンドを持つメンバーに目標を共有させることが重要となります。
大学においても、専門分野を深く極める能力に加えて、周辺分野の要素技術を理解して、目標達成に向けて技術を統合できる能力を涵養する教育が必要です。今後、ますます重要となるミッションオリエンテッド型人材の育成に関して、企業、大学教員および学生が共通の理解を深めるため、「はやぶさ2」に代表されるいくつかの実例をケーススタディとする学術講演会と意見交換会を実施いたします。
講演
「はやぶさ2」プロジェクトにおけるミッション設定とチームマネジメント(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 「はやぶさ2」プロジェクトマネージャー 津田雄一 教授)
当事者研究の目標設定と実現のためのエンジニアリング
(東京大学 先端科学技術研究センター 熊谷晋一郎 准教授)
価値創造デザイン推進基盤におけるミッションオリエンテッドエンジニアリングの取り組み
(東京大学 生産技術研究所 新野俊樹 教授)
