EVENTS

English

印刷

ロシア・ウクライナ戦争が変えるヨーロッパ国際秩序、日本の立場

掲載日:2022年7月4日

基本情報

区分 講演会等
対象者 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 教職員
開催日(開催期間) 2022年7月29日 15時 — 17時
開催場所 本郷地区
会場 東京大学 本郷キャンパス 小柴ホール(理学部1号館2階)
定員 80名
参加費 無料
申込方法 要事前申込
https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/tokyocollege0729/reg/
申込受付期間 2022年7月1日 — 2022年7月29日
お問い合わせ先 tokyo.college.event@tc.u-tokyo.ac.jp
概 要
ロシア・ウクライナ戦争は、西欧の国際秩序・安全保障の構造を大きく変化させつつあります。フランスやドイツといった西欧のNATO加盟・主要国は、ロシアのウクライナ侵攻にどのように反応したのか。それはEUの外交・安全保障面での分裂を癒したのか、あるいはむしろ西欧の分裂を再確認してしまったのか。
 
NATOとの安全保障協力を近年に深めつつあった日本にとっても、ウクライナ問題は大きな影響をもたらし得る事象です。日本のロシア・ウクライナ戦争への対応は、西欧ではどのように受け止められており、今後の日本と西欧との関係にどのような影響を及ぼすのか。
 
これらのテーマに、東京カレッジの招聘教員として来日しているギブール・ドラモット客員准教授(フランス国立東洋言語文化学院准教授)と岩間陽子教授(政策研究大学院大学教授)をお迎えして、取り組みます。
 
プログラム
14:30 開場
15:00-15:10 開会挨拶 味埜俊(東京カレッジ副カレッジ長)
15:10-15:50 講演「ロシアのウクライナ侵攻への欧州の反応」

講師: Guibourg DELAMOTTE (仏国立東洋言語文化学院准教授・東京カレッジ客員准教授)
ロシアのウクライナ侵攻により、再び戦争の場になったヨーロッパでの反応は、国によって様々である。それはEUの外交・安全保障面での分裂を癒したのだろうか、それとも分裂を再確認したのだろうか。かつてアフガニスタンに派兵をしたドイツ、マリでの国連平和維持活動に軍部隊を派遣したフランスは、ウクライナに対しては軍事介入を行わない姿勢を取った。その理由はどこにあるのだろうか。国際法・国際人道法に反する疑いのあるロシア軍のウクライナでの行動に対して、国際規範に重きを置いてきたEUは、どう対処するのだろうか。そして、EUとの比較、EUとの関係において、ウクライナ問題に対する日本の対処について検討する。
 
15:50-16:30 講演「ロシア・ウクライナ戦争とドイツの安全保障・外国政策」

講師:岩間陽子(政策研究大学院大学教授)
ロシアのウクライナ侵攻が、長年対ソ・対ロの関与政策を進めてきた社民党首班政権下で起こったことは、ある意味皮肉であった。ただ、その関与政策の意味合いは、シュレーダー政権と続くメルケル政権で、かなり変容していた。今回ロシアのウクライナ侵攻により、これまでのドイツの東方政策をどう評価するのか、そして、この路線が頓挫したことにより、ドイツの安全保障・外交政策はどのような影響を受けるのだろうか。 
 
16:30-16:55 Q&A  モデレーター:池内恵(東京大学先端科学技術研究センター教授)
16:55-17:00 閉会挨拶
アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる