東京カレッジ講演会「日本経済ー外からの見方の移り変わり」

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2022年11月24日 16時 — 17時30分 |
開催場所 | オンライン |
会場 | Zoom ウェビナー |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_0rPxLgzxQb2k_kLWpGig1A |
申込受付期間 | 2022年11月7日 — 2022年11月24日 |
お問い合わせ先 | tokyo.college.event@tc.u-tokyo.ac.jp |
要旨
マルコ・ポーロがチパングを黄金の国として描いて以来、海外の人々は日本の経済に魅了されてきた。 その数世紀後には、コロンブスがこの国を発見するために航海に出た。 外部からの観察者の記述は必ずしも正確ではなかったかもしれないが、しばしば影響を及ぼしてきた。 本講演では、日本経済に関する英語文献の中で最も重要な議論を取り上げ、この半世紀の間に主要なテーマがどのように変化してきたのかを考察する。プログラム
講演:Jenny Corbett (東京カレッジ招聘教員)コメント:星 岳雄 (東京大学大学院 経済学研究科長/東京カレッジ特任教授)
質疑応答
講師プロフィール
Jenny CORBETT (東京カレッジ客員教授)40年間にわたり、英国、オーストラリア、日本の大学で、日本の経済活動と政策、金融政策、東アジアの金融統合について教育研究活動を行なってきた。主な著書は、”Rebalancing Economies in Financially Integrating East Asia” (2015) “Laggards and Leaders in Labour Market Reform: Comparing Japan and Australia” (2009) “Structural Impediments to Growth in Japan” (2003).