Climate Tech Day @東京大学(東京大学FoundX 主催)

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 卒業生 / 企業 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2023年6月25日 9時 — 18時50分 |
開催場所 | 本郷地区 |
会場 | 伊藤国際学術研究センター https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/iirc/ja/access.html |
定員 | 500名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
下記サイトより申し込みをお願いします。 https://climatetechday2023.peatix.com/ |
申込受付期間 | 2023年5月18日 — 2023年6月25日 |
お問い合わせ先 | 下記「Climate Tech Day 2023 お問い合わせフォーム」からお問い合わせください。 https://forms.gle/2eKswZZqWGJXgkSK7 |
・概要:
Climate Tech Day は Climate Tech (気候変動を理解・緩和・適応するための技術やビジネス) の概要について、1日で学ぶイベントです。事前の参加登録をいただければ、どなたでも無償で参加可能です。興味のあるセッションのみの参加も可能です。
脱炭素という産業変革をビジネスの機会と捉え、起業を行うスタートアップが世界各国で増えています。こうしたスタートアップは「Climate Tech」や「気候テック」と呼ばれます。こうした Climate Tech の流れを日本でも盛り上げていくため、本イベントは企画されました。気候変動をスタートアップの力で解決することに興味がある皆様、是非ご参加ください。
各セッションでは、東京大学の研究者とスタートアップの経営者もしくは投資家が、お互いの立場から特定のトピックについて議論します。
セッションタイトル(一部抜粋)
・Climate Tech 概要(1)
・Climate Tech 概要(2)
・住居
・食料
・炭素除去
・鉄
・セメント
・適応
・NbS と生物多様性
・消費行動
・モビリティ
・化学
・発電
・蓄電
・政策
・市場・経済
タイムスケジュール等詳細はイベントWebサイトをご覧ください。
イベントWebサイト: https://event.foundx.jp/climatetechday2023/
※本ページの関連教員については現時点で登壇が決定している方のみ掲載しています。
Climate Tech Day は Climate Tech (気候変動を理解・緩和・適応するための技術やビジネス) の概要について、1日で学ぶイベントです。事前の参加登録をいただければ、どなたでも無償で参加可能です。興味のあるセッションのみの参加も可能です。
脱炭素という産業変革をビジネスの機会と捉え、起業を行うスタートアップが世界各国で増えています。こうしたスタートアップは「Climate Tech」や「気候テック」と呼ばれます。こうした Climate Tech の流れを日本でも盛り上げていくため、本イベントは企画されました。気候変動をスタートアップの力で解決することに興味がある皆様、是非ご参加ください。
各セッションでは、東京大学の研究者とスタートアップの経営者もしくは投資家が、お互いの立場から特定のトピックについて議論します。
セッションタイトル(一部抜粋)
・Climate Tech 概要(1)
・Climate Tech 概要(2)
・住居
・食料
・炭素除去
・鉄
・セメント
・適応
・NbS と生物多様性
・消費行動
・モビリティ
・化学
・発電
・蓄電
・政策
・市場・経済
タイムスケジュール等詳細はイベントWebサイトをご覧ください。
イベントWebサイト: https://event.foundx.jp/climatetechday2023/
※本ページの関連教員については現時点で登壇が決定している方のみ掲載しています。