UTokyo FOCUS
教員検索
HOME
メタバース工学部ジュニア講座「気候変動の防止に向けたCCSと地球のダイナミクス」
2023年12月6日
学生と教育
Climate Tech Day @東京大学(東京大学FoundX 主催)
2023年5月25日
環境
東京カレッジ講演会「炭素国境調整: 進歩か危機か?」
2023年4月13日
ネットゼロへの道 ─ COP27とこれから
2023年4月7日
国際
地球と生態と人間を軸に環境危機を克服する
2022年12月2日
東京大学ネットゼロ計画のいま
2022年11月14日
講演会「グリーントランスフォーメーション(GX)、炭素市場、ブロックチェーン」
科学と技術
1994年からサステイナビリティに取り組む大学として
2022年10月14日
液体脂肪酸の光反応による活性酸素の生成――海洋表面やエアロゾル界面の化学の理解に貢献――
2022年9月8日
「気候と社会連携研究機構」発足記念シンポジウム 気候・生態系と社会の共進化を探る
2022年8月19日
持続可能な食料システムへの転換に向けた連携プロジェクトの開始について
2022年3月31日
気候変動問題に関する国際イベントが開催
2022年1月13日
小中学校等の海洋教育の現場をつなぐ/田中智志
2021年12月7日
淡青
Race to Zero参加を受けてCOP26で学生対話イベントを開催
2021年11月22日
空と海の間でたゆたう気候変動に数値シミュレーションから迫る/升本順夫
2021年10月26日
脱炭素のキャンペーン「Race to Zero」に本学が参加
2021年10月22日
東京カレッジイベント:著者と考える「人新世の『資本論』」斎藤幸平
2021年9月29日
海と地球と大学と。海洋を担う国連機関と大学のリーダーによる特別鼎談
2021年9月21日
世界各国の2050年の温室効果ガス削減目標を国横断的に分析するためのシナリオフレームワークの提案
2021年5月28日
SDGsシンポジウム2021:イベントレポート
2021年3月31日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る