第4回JIEPP日印交流セミナー

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2022年9月30日 13時 — 15時 |
開催場所 | オンライン |
会場 | Zoom ウェビナー |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
詳細は事業ウェブサイトをご覧ください。 https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/jiepp/ja/jiepp/relationship/program20220930.html |
申込受付期間 | 2022年9月12日 — 2022年9月30日 |
「日印間のジョイントディグリー:現状と展望」
日本の大学と海外の大学との交流を促進する上で効果的な連携方策の一つであり、留学生獲得にも資すると期待されるジョイントディグリー制度は、制度面、資金面等で克服すべきハードルも高い。日印交流においてもこの制度の活用が今後重要性を増してくるであろうということを踏まえ、本セミナーでは、インド工科大学グワハティ校とのジョイントディグリー制度を実現した岐阜大学から情報提供をいただき、日印間のジョイントディグリー制度の課題と展望について意見交換を行う。
日程:2022年9月30日(金)
時間:13:00-15:00 JST / 9:30-11:30 IST
開催方式:Zoom ウェビナー
言語:日本語(通訳なし)
参加費:無料
事前登録:必要
→こちらからご登録ください https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/webinar/register/WN_z1BTKkrUQ4O2hjhuNBmwHw
講演者
植松 美彦(岐阜大学教授・グローカル推進機構長)
久米 徹二(岐阜大学工学研究科国際連携統合機械工学専攻教授)
コメンテーター
米原 泰裕(在インド日本大使館一等書記官)
司会
加藤 隆宏(東京大学インド事務所長)
主催:「日印交流プラットフォーム構築プログラム(JIEPP)」(東京大学研究推進部国際研究推進課)
お問い合わせ:東京大学JIEPP事務局
日本の大学と海外の大学との交流を促進する上で効果的な連携方策の一つであり、留学生獲得にも資すると期待されるジョイントディグリー制度は、制度面、資金面等で克服すべきハードルも高い。日印交流においてもこの制度の活用が今後重要性を増してくるであろうということを踏まえ、本セミナーでは、インド工科大学グワハティ校とのジョイントディグリー制度を実現した岐阜大学から情報提供をいただき、日印間のジョイントディグリー制度の課題と展望について意見交換を行う。
日程:2022年9月30日(金)
時間:13:00-15:00 JST / 9:30-11:30 IST
開催方式:Zoom ウェビナー
言語:日本語(通訳なし)
参加費:無料
事前登録:必要
→こちらからご登録ください https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/webinar/register/WN_z1BTKkrUQ4O2hjhuNBmwHw
講演者
植松 美彦(岐阜大学教授・グローカル推進機構長)
久米 徹二(岐阜大学工学研究科国際連携統合機械工学専攻教授)
コメンテーター
米原 泰裕(在インド日本大使館一等書記官)
司会
加藤 隆宏(東京大学インド事務所長)
主催:「日印交流プラットフォーム構築プログラム(JIEPP)」(東京大学研究推進部国際研究推進課)
お問い合わせ:東京大学JIEPP事務局
