FEATURES

English

印刷

クジラの意外な生活様式を捕捉/青木かがり 吸盤を用いたバイオロギングで

掲載日:2021年10月19日

海と東大。
すべての生命の故郷にかかわる研究・教育活動集

あらゆる生命の故郷であり、地球の生物の生存を支えている海に関する科学を世界で進めるための「国連海洋科学の10年」。2021年はこの大きなキャンペーンがスタートした年です。そして東大は今年、海とともに歩んできた科学者を新総長に迎えました。工学、物理学、生物学、農学、法学、経済学……。様々な分野の事例が映し出す東大の海研究と海洋教育の活動について紹介します。
吸盤を用いたバイオロギングで

クジラの意外な生活様式を捕捉

青木かがり/文
大気海洋研究所助教
AOKI Kagari
http://fishecol.aori.u-tokyo.ac.jp/aoki/

動物の体に記録装置をつけて生態に迫るバイオロギング。巨大なクジラが相手だと捕まえて装置を付けるのは困難です。そこで青木先生は吸盤で装置を取り付け、誰も知らなかったクジラの行動の実態を捉えてきました。目指すのは海の動物との新たなつきあい方の創出です。

長い棒の先についた装置一式をクジラの背中に吸盤で貼り付けます。 丸で囲んだ画像は、行動記録計やビデオカメラを備えた吸盤タグ(ピンクの部分がフロート)。数時間から1日たつと体から自然と剝がれ落ち、装置全体が海面に浮き上がるので、発信機の電波を頼りに回収します。

海でイルカやクジラを見たことがありますか? 講演会などの際に、こう問いかけるのですが、手が上がることは稀です。日本の周辺海域には鯨類約90種のうち半数近くが生息しているのですが、私たちの日常からはかけ離れた存在です。

深海へと潜っていくマッコウクジラの尾びれ。

マッコウクジラはオスで体長16メートルにもなる巨大なクジラで、深さ1000メートル以上へ潜るダイバーです。深海生態系の高次捕食者で、1日に数百kgから1トンもの頭足類や魚類を食べます。水面で丸太のようにぷかぷか浮かびながら息を整えた後、尾びれを高く持ち上げ、深海へと潜っていきます。ダイオウイカと格闘している(イカにとっては死闘ですが)と言われていますが、未だその姿を見たことがある人はいません。深海で何をしているのか?その答えを知りたいという衝動に突き動かされ、動物に行動記録計を取り付けるバイオロギング手法を用いて研究に取り組んできました。

バイオロギングとは、動物の体に小型の記録計をつけて、動物の行動や生理、あるいは取り巻く生息環境のデータを取得する研究手法で、1980年代に考案されました。バイオロギングという言葉は、実は日本で生まれました。徐々に世間に浸透し、最近では小学生や中学生の教科書にも登場します。魚類・爬虫類・鳥類・哺乳類など様々な分類群の動物を対象とした調査が、極域から熱帯に至る地域で展開されており、動物の生態を明らかにするだけでなく、海洋観測の手段としても用いられています。

マッコウクジラの捕食行動再現図
記録計からわかったマッコウクジラの中・深層での活発な捕食行動を三次元的に再現したもの(1回の潜水を示す)。矢印部分でダッシュしながら急旋回しています。

バイオロギング手法を用いる際は、動物を捕まえて機器を装着する必要がありますが、マッコウクジラのような巨大な動物を生きたまま捕まえることはできません。そこで、私は吸盤を使って鯨類の体に機器を取り付ける装置を開発し、それを使って、これまで謎に満ちていた、深海でダッシュしながら急旋回する捕食行動や、水面直下で縦になって眠るという不思議な休息行動を捉えることができました。最近では、動物を傷つけずに、栄養状態を把握する手法の開発に取り組んでいます。鯨類の泳ぎ方から肥満度を推定し、餌の豊富な海域で太っていくさまや、妊娠や授乳などの繁殖状態による変化をモニタリングできるようになりました。また、ウェアラブルデバイスのように鯨類の活動度や心拍数をモニタリングできる装置を開発し、人間活動の影響を即時に評価することに取り組みたいと考えています。

海洋生態系における人為的な影響が強大な今、海を生活の場としている海生哺乳類やウミガメ類、海鳥、魚類などの多くの海洋生物は危機的な状況に直面しています。 “海洋市民”の生活が健全に営まれてこそ、人類共通の財産である海からの恵みを人間が享受することができるのではないでしょうか。バイオロギング研究は、私たち人間が普段見ることのできない海洋動物の暮らしを動物目線で見ることを可能にします。動物目線で得られたデータを通し、人間が海洋動物をより身近に感じられるシステムを構築することで、駆除、食料資源あるいは展示の対象でしかなかった海洋動物を共存する存在とする、新たな動物とのつきあい方を創出したいと考えています。

 

関連リンク

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる