PRESS RELEASES

印刷

液体のりで造血幹細胞の増幅に成功 細胞治療のコスト削減や次世代幹細胞治療に期待 研究成果

掲載日:2019年5月30日

 東京大学医科学研究所の山崎 聡 特任准教授(幹細胞生物学分野)を中心とした研究チーム(スタンフォード大学と理化学研究所との共同研究チーム)は、マウスの造血幹細胞(注1)を用いた研究から、細胞培養でウシ血清成分や精製アルブミン(注2)さらには組み換えアルブミンが造血幹細胞の安定的な未分化性を阻害していることを突き止めました。
しかし、アルブミンのようなタンパク質を培養液に加えないと、造血幹細胞の細胞分裂が誘導できないことが問題でした。

 今回、本研究チームは“液体のり”の主成分であるポリビニルアルコール(PVA)(注3)という化学物質が血清成分やアルブミンの代わりになり、しかも血清成分やアルブミンと異なり造血幹細胞の未分化性を維持したまま数ヶ月培養可能であることを明らかにしました。1ヶ月間以上も造血幹細胞を未分化な状態で増幅培養できる報告は世界で初めてであり、本技術により、ドナーから1個の造血幹細胞さえ分離採取できれば、複数の患者が治療できる可能性が示されました。

用語解説:
(注1)造血幹細胞:生体内に全血液/免疫細胞を供給してくれる細胞
 
(注2)アルブミン:血清中の60%を占めているタンパク質であり細胞培養には一般的に加えられている因子。精製アルブミンとは主にウシ血清から分離されたアルブミン分画であり、組み換えアルブミンとは人為的にアミノ酸配列を変更し酵母や稲などの細胞で人工的に作られたアルブミンである。
 
(注3)PVA(Polyvinyl alcohol(ポリビニルアルコール)):機能性樹脂の一種。生活の様々な製品に用いられている一方で医療用としてのGMPグレードも存在するなど、近代の社会生活には欠かせない化学物質。

論文情報

Adam C. Wilkinson, Reiko Ishida, Misako Kikuchi, Kazuhiro Sudo, Maiko Morita, Ralph Valentine Crisostomo, Ryo Yamamoto, Kyle M. Loh, Yukio Nakamura, Motoo Watanabe, Hiromitsu Nakauchi, Satoshi Yamazaki*, "Long-term ex vivo hematopoietic stem cell expansion allows nonconditioned transplantation," Nature: 2019年5月30日, doi:https://doi.org/10.1038/s41586-019-1244-x.
論文へのリンク (掲載誌別ウィンドウで開く)

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる