東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
米国標準化コンペ第2ラウンド 日本発のデジタル署名方式公開
2025年1月20日
科学と技術
ダイヤモンド表面の個々の原子の可視化に成功
2025年1月8日
量子熱力学の仕事の取り出しと複合量子仮説検定の根源的な関係を解明
2024年12月18日
絶縁体単層膜における未知の波紋の可視化に成功
2024年10月29日
ニオブ系超伝導物質の構造改良で 転移温度を高めることに成功――量子コンピューターや核融合用高磁場磁石への展開に期待
2024年5月14日
貴重なリソースである量子コヒーレンスが 無制限に増幅可能であることを理論的に解明
2024年5月13日
ジュニア講座「ワクワクする量子コンピュータの話~最先端工学で挑む研究の世界へ~」
2024年4月19日
学生と教育
量子リフシッツ多重臨界点の発見 ――新たなエキゾチックな4f磁性絶縁体実現の可能性――
2024年4月17日
欠陥によって誘起されるマヨラナ粒子の局在状態を観測
2024年3月14日
磁性絶縁体におけるマヨラナ粒子の決定的証拠
シカゴ大学、ソウル大学校と東京大学が、量子分野におけるパートナーシップに署名
2024年1月25日
非磁性カゴメ金属に隠された「磁性」
2024年1月4日
因果律の壁を越える!次世代量子バッテリーへの挑戦
2023年12月14日
東京大学、127量子ビットのプロセッサーの導入を完了
2023年11月27日
量子コンピュータのノイズ効果を抑制する量子誤り抑制法の原理的性能限界を解明
2023年11月23日
次世代暗号の解読コンテストで世界記録を達成
2023年10月23日
ソフトバンクと東京大学、「量子イノベーションイニシアティブ協議会」を通して量子コンピューターの社会実装に向けた共同研究を開始
2023年9月20日
超伝導量子コンピュータにおける新しい2量子ビットゲート方式の発明・実証――製造ばらつきに対する高い耐性、超伝導量子ビットの集積化を加速へ――
2023年6月29日
量子パートナーシップの締結について
2023年5月26日
量子技術の研究領域でのさらなる発展に向けた協力について
2023年5月21日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る