東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
メッセンジャーRNAを用いた新しい遺伝子治療
2015年3月3日
UTokyo Research
金属と絶縁体の狭間で電子が見せる特異な臨界状態を捉えた
2015年2月23日
室内光で働く腕章型やわらか体温計の開発に成功
バイオマスを化成品原料として有効利用するための新触媒
超小型衛星「ほどよし4号」が50kg級衛星として世界最高速となる毎秒348メガビットの高速ダウンリンク通信に成功
2015年2月17日
2015年2月12日
時計の概念を巻き直す「光格子時計」
2015年2月10日
科学と技術
次世代時間標準「光格子時計」の高精度化に成功
誰でも、どこでも、高分子を精密合成できる新手法を開発
2015年2月6日
縦に硬く、横にしなやかな新物質
2015年1月28日
可視光を含む幅広い波長が利用できる新規水分解光触媒を開発
2015年1月27日
鉄系高温超伝導が生じる仕組みをスパコン「京」を用いて解明
2015年1月20日
体に直接貼る生体情報センサーの開発に成功
2015年1月14日
極めて低い消費電力で動くトンネル電界効果トランジスタを開発
2015年1月13日
ナノシート間の静電反発力により、構造補強されたヒドロゲル材料―層に垂直方向の荷重に耐え、水平方向に変形。防振材料などへの応用に期待―
2014年12月30日
鉄系高温超伝導が生じる仕組みをスーパコンピュータ「京」を用いて解明 ―電子密度の揺らぎと超伝導の出現が連動―
2014年12月22日
記者会見「湿布のように体に直接貼る生体情報センサーの開発に成功 ―粘着性ゲルによって、動いてもセンサーが剥がれない―」
2014年12月19日
極めて低い消費電力で動くトンネル電界効果トランジスターを開発
2014年12月15日
超小型深宇宙探査機「PROCYON(プロキオン)」の飛行状況について
2014年12月4日
一本のカーボンナノチューブとフォトニック結晶の高効率光結合
2014年12月2日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る