東京カレッジ講演会「自己組織化とものづくり」

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2022年4月5日 17時 — 18時 |
開催場所 | オンライン |
会場 | 東京カレッジYouTubeチャンネル |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 事前申込不要 |
お問い合わせ先 | tokyo.college.event@tc.u-tokyo.ac.jp |
要旨
分子が自発的に集まって秩序化する「自己組織化」現象を使って、多種多様な新しい構造が生まれてくる。金属イオンと有機分子を混ぜるだけで、まるで魔法のように新しい構造が出来上がる、極小の世界のものづくりを紹介する。
講師プロフィール:藤田 誠・東京大学卓越教授
東京大学卓越教授(東京大学大学院工学系研究科)・分子科学研究所卓越教授(兼任, 特別研究部門)1982 年千葉大学大学院工学研究科合成化学専攻修了。同年より相模中央化学研究所勤務。87 年工学博士(東京工業大学)。88 年より千葉大学助手,講師,助教授,分子科学研究所助教授,名古屋大学教授を経て2002 年より東京大学(大学院工学系研究科)教授。2018年より分子科学研究所卓越教授を兼任。2019年より現職。ウルフ賞(化学部門, 2018年), 恩賜賞・学士院賞(2019年) 等,比較的多数の国内および国際賞を受賞。専門: 有機化学・錯体化学。
分子が自発的に集まって秩序化する「自己組織化」現象を使って、多種多様な新しい構造が生まれてくる。金属イオンと有機分子を混ぜるだけで、まるで魔法のように新しい構造が出来上がる、極小の世界のものづくりを紹介する。
講師プロフィール:藤田 誠・東京大学卓越教授
東京大学卓越教授(東京大学大学院工学系研究科)・分子科学研究所卓越教授(兼任, 特別研究部門)1982 年千葉大学大学院工学研究科合成化学専攻修了。同年より相模中央化学研究所勤務。87 年工学博士(東京工業大学)。88 年より千葉大学助手,講師,助教授,分子科学研究所助教授,名古屋大学教授を経て2002 年より東京大学(大学院工学系研究科)教授。2018年より分子科学研究所卓越教授を兼任。2019年より現職。ウルフ賞(化学部門, 2018年), 恩賜賞・学士院賞(2019年) 等,比較的多数の国内および国際賞を受賞。専門: 有機化学・錯体化学。