FEATURES

English

印刷

IT技術と現地密着の活動で途上国の隅々にまで医療を | 酒匂真理さん | UTokyo 30s No.10

掲載日:2019年12月10日

やらいでか!UTokyo サーティーズ
淡青色の若手起業家たち

350社を超える東京大学関連ベンチャー企業の中から、30代の元気な若手起業家を7人選びました。会社の場所は、本郷のベンチャー支援施設が4社、柏の支援施設が1社、大手町が1社、五反田が1社です。彼/彼女らは日々どんな事業を進めているのか、そして、どんな人となりを持っているのか。その一端を紹介します。(広報誌「淡青」39号より)
※2019年9月10日時点での30代を対象にしています。

検診・遠隔医療サービス事業

IT技術と現地密着の活動で途上国の隅々にまで医療を

酒匂真理さん
SAKOH, Mari
ミュープ代表取締役

写真
オフィスがある本郷・産学連携プラザにて。「将来は日本にも新しいウェルネスエコシステムを普及させたいです」 写真:貝塚純一

日の丸と似た国旗を持つ南アジアのバングラデシュで、IT技術を活用した医療サービスを提供しているのが、酒匂さん率いるmiupです。社名はmix up(混ぜ合わせる)を縮めた造語。世界の隅々にまで医療を届けるという使命を胸に、当地で2つの事業を展開しています。

一つは、都会の富裕層に検診を宅配するB to C事業。資格を持つスタッフが家を訪問して採取した血液や尿などのデータをラボで解析して診断し、必要に応じて医者とつないだり適切な薬を届けたりするものです。

「サービスを始めて気づいたのは、最初は来院したいという人が多かったこと。確かに、見ず知らずの人を家に呼んで体を検査させるのは抵抗がありますよね。そこでクリニックを開設したところ、これが成功。来院して関係性ができてから家で検診を受けるという流れができました。現在、2つ目のクリニックを建設しています」

もう一つは、臨床検査センターの運営を行うB to B事業。データを解析するラボの評判を聞きつけた現地の医療施設から検査を受託するとともに、企業が医療施設を新設する際の運営システム提供も行っています。当地では経済成長が著しい一方で医療施設が少なく、外資企業の進出が盛んなのです。

「現地で重ねてきた信頼と経験が効いてきたと感じます。IT系なのにこんなに現場密着型の仕事をするとは思いませんでしたね」

実は2015年の創業当初に見込んでいたのは、スマートフォンから入力した情報をAIで解析して病気を診断するアプリの実用化でした。僻地にも医療を届けたい一心でしたが、当時はモバイル決済が進んでおらず、データ実証も十分ではなく、事業のローンチには至らなかったのです。

「でも事情は変わりました。モバイル決済が普通になり、JICAと進めてきた実証試験もほぼ完了。糖尿病などの生活習慣病に悩む人が日本と同じくらい多く、需要は大きい。これを第3の柱に育てます」

茨城の地元に根付く一大病院グループ経営者の一家に生まれて、異常なほど厳しく育てられた酒匂さん。後継者として将来を縛られたストレスと親への反発で13歳で出奔し、東京、イギリス、ニュージーランドと渡り歩いた四半生は壮絶です。しかし、東大農学生命科学研究科の農学国際専攻で途上国支援に取り組み、医療と情報を研究していた同期の長谷川嵩矩さん(現・医科学研究所助教)とmiupを創業した思いには、その四半生が混ぜ合わさっていました。

「反発が大きい一方、親の病院が地域の人たちに貢献しているのは、子ども心に「いいな」と思っていたんですね」

地元を見るか、世界を見るか。その違いはあれど、医療で人の役に立ちたいという強い思いは、親から子へと確かに受け継がれています。

Q & A
尊敬する起業家は? 最近面白かった本は? マザーハウスの山崎大祐さん」「Jared Diamondの“Upheaval”」
小学生時代のテストで辛かったのは? 「満点が取れず98点でご先祖様に1時間土下座させられたこと」
小学生時代に好きだったことは? 「世界各地の歴史の本を読み、寝る前に空想。束縛への反動ですね」
30代になって感じることは? 「台頭する10代や20代の才能が開花する手伝いをすべき年代ですね」
バングラデシュの首都ダッカ近郊での訪問式検診サービスの様子

関連リンク

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる