FEATURES

English

印刷

江戸時代みたいに動植物資源だけ使えばいいの?→谷本雅之 GX入門/身近な疑問vs東大

掲載日:2023年5月16日

身近な疑問vs東大
GX(Green Transformation)に関係する21の質問にUTokyo教授陣が学問の視点から答えます。他人事にできない質問を足がかりにGXと研究者の世界を覗いてみませんか。

Q.9 江戸時代みたいに動植物資源だけ使えばいいの?

化石燃料や鉱物資源に頼らずに社会を回した江戸時代に学べという声を聞きます。そうすれば温暖化問題もクリア?
むしろ資源がグローバルに動くかどうかが問題

回答者/谷本雅之
TANIMOTO Masayuki

経済学研究科 教授
日本経済史

谷本雅之

肥料から見える経済史

成形図説
薩摩藩主・島津重豪が19世紀初めに編纂させた農書『成形図説』第4巻の挿絵で描かれた、人と馬が田に草を踏み込む光景。 (国立国会図書館デジタル・アーカイブより)

17世紀には草を肥料に使いました。刈った草や小枝などの柴を田畑にすき込む刈敷という草肥です。入手の場は耕地にしにくい山間の入会地でした。戦国時代の後期から江戸時代の前半期には、大名たちが年貢を増やすために耕地を広げ、人口が増加。刈りすぎると土が緩んで洪水の原因になるため、幕府は過剰取得を禁じ、村は入会地利用を制限しました。村八分になると生きられず、別の村に移るのも困難です。他を出し抜く行動に出にくい状況は、資源を守る意味では有効でした。ただ、資源も土地も有限です。18世紀初頭には耕地拡大と人口増が限界に達しました。

そこで登場したのが魚肥です。鰯や鰊などを煮詰めて油を搾った後のかすがよい肥料になりました。草肥と違い、魚肥は金を払って買う金肥。これが市場経済を進展させたというのが経済史の通説です。金肥を使うのは、主に綿花や菜種といった商品作物の農家が多いですが、草肥が不足する稲作にも用いられています。効力が高いので値段が張っても採算が取れたのです。人口は再び増え始め、人の集積でたまる屎尿も肥料として取引されました。

明治時代に入ると反収増のためにさらに肥料が求められ、国外から入る大豆かすが肥料として使われます。当時、大豆の世界的産地である満洲(中国東北部)が化学産業の原料として大豆油を欧州に供給しており、油を搾る際に大量のかすが生じていました。大豆かすは資源がグローバルに移動するという大きな流れの端緒の一つでした。

資源を外に求めるのが発展の肝だった

農稼肥培論
大蔵永常による天保年間(1830~40年代)の農書『農稼肥培論』に描かれた、魚肥(鰯の搾りかす)生産の様子。釜で煮込んで油を搾った後の鰯を砕き、天日干しして出荷されます。 (国立国会図書館デジタル・アーカイブより)

草肥も魚肥も耕地の外で取れるもので、大豆かすは海外からの輸入でした。人間社会が拡大するには資源を外に求める必要があるわけです。資源が再生可能な動植物かそうではない鉱物かの違いもありますが、外に向かうか否かがより大きな意味を持ちます。江戸時代は生産と消費のバランスを動植物資源だけで取り、その範囲で人口も経済も拡大しました。やがて限界に達するも、海外との貿易によって拡大したのが明治以降。そしてまた限界に達しつつあるのが現在です。歴史を見れば、拡大→限界→突破策→拡大→限界……のサイクルを繰り返しているとわかります。

日本の農業は労働集約的で人口が減ると難しい一方、AIの普及で事務的な仕事が減るという予測があります。第三次産業などに移った労働人口を農業に戻すという方向は検討の価値があると思います。再生可能な動植物資源の範囲で人手をかけたのが江戸時代のよいところ。もし江戸時代に学ぶとすれば、厳しい労働を楽にする部分に現代の技術を取り入れつつ、人がこだわりたいところに手をかけるということかもしれません。

私は在来的経済発展に関心があり、近代日本における中小企業の位置付けを調べてきました。いま追っているのは1970年頃までのおもちゃ産業です。墨田区や葛飾区などの小さな町工場が大きな就業の場として機能しました。高度経済成長時代までは町工場の存在感が大きく、就業人口の半分程度が中小経営の世界に属する形で日本経済が回っていたのが、1990年代以降に縮小し、それが現代日本の経済問題にも大きく関わっている。そんな見方を深めています。

谷本先生が「歴史の中の動植物資源と経済活動」について解説した2018年の講義動画がフルで視聴できます。
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_1706/

書影
谷本先生の本(共著)
日本経済史 近世から現代まで』(有斐閣、2016年)
この400年間の日本経済の歩みを、「連続と断絶」を意識しながら小農社会の成立から順に解説します。
 

関連リンク

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる