東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
世代を超えてテロメアDNAを維持する新たな仕組み
2025年10月24日
科学と技術
女王を中心とした真社会性哺乳類ハダカデバネズミ社会の全貌 ――全個体自動追跡システムによる大規模社会行動解析――
2025年10月9日
老化で神経細胞は“落ち着き”を失う?
2025年10月2日
自然界最強の毒素の一つパリトキシンの作用機構を解明
2025年9月16日
IQBサイエンスカフェ「Scientists Without Borders」
2025年9月8日
エンジニア目線の生物学研究 ~広視野2光子顕微鏡「Diesel2p」を見学~
2025年7月24日
学生と教育
脳は友達の性別をどう記憶する?
2025年7月4日
新たなRNA技術「スプリットRNAスイッチ」の開発
2025年7月1日
生殖細胞形成とゲノム防御をつなぐ新たな仕組みを解明
2025年6月10日
RNAポリメラーゼIIがゲノムDNAを転写する様子を立体構造で可視化
2025年5月28日
染色体の動きをコントロールする「DNAループ」の仕組みに迫る
2025年4月9日
「ドーナツの謎」に迫る! 精子内のDNA凝縮過程の動態観察に成功!
2025年3月24日
医療と健康
ゲノムの「暴れ者」トランスポゾンを押さえ込むしなやかな戦略
2025年3月21日
RNAポリメラーゼに一時停止を守らせる仕組み
2025年3月6日
がんタンパク質による遺伝子制御の仕組みを発見
2025年2月21日
病気の原因となる「遺伝子のスイッチを乱す共通のしくみ」を発見
がん細胞に見られる「環状DNA」が作り出される仕組みを解明
2025年1月29日
【満員御礼】第3回 東京大学定量研サイエンスねんど教室【アンコール】
2025年1月9日
ヒトiPS細胞からの運動ニューロン誘導法およびシングルセル評価法を開発
2024年12月20日
ノーベル賞受賞者リチャード・ロバーツ博士講演会を開催
2024年10月24日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る