東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
総合研究博物館本郷本館にて特別展示『赤門——溶姫御殿から東京大学へ』内覧会が開催される
2017年3月21日
トピックス
植物が分解するべき「異常」なRNAと守るべき「正常」なRNAを見分けるしくみの解明
褐藻成分フコースが哺乳類の肥満を予防
脂肪を燃焼させる褐色脂肪組織を簡便な装置でリアルタイム可視化
SXSW Interactive Innovation Awardsを日本初受賞 – Todai To Texas参加のロボット義足開発チーム「BionicM」 (情報システム工学研究室)が快挙
2017年3月17日
農学生命科学研究科難波成任教授と生産技術研究所荒川泰彦教授が日本学士院賞を受賞しました(生産技術研究所)
東京大学ゲノム医科学研究機構第2回シンポジウム ~ゲノム医療の実装を目指して~
ウサギのはがれた網膜を新たなハイドロゲルで密着させる
UTokyo Research
「木簡・くずし字解読システム―MOJIZO―」スマホ・タブレット版の公開に関するお知らせ
平成28年度 学生表彰「東京大学総長賞」授与式
高品質な酸化亜鉛が磁性伝導電子を持つことを発見 -半導体における磁性と高速制御の両立へ道-
記憶の確かさを判断するサルの大脳メカニズムを解明!
2017年3月16日
GABA-A 受容体作動薬
海洋研究の海に飛び込む ―第8回UTokyo Research, on site―
世界の卒業生紹介1/バイオロギングで動物の生態を解明する渡辺佑基さん | 広報誌「淡青」34号より
新領域創成科学研究科広報誌「創成」29号を掲載しました
お知らせ
障害物を自動で回避できる小型無人航空機(ドローン)の自動飛行システムを開発
ミクロ粒子を遠隔操作:最適な制御から見えてきた微生物の遊泳戦略
2017年3月15日
東京大学・チャルマース工科大学合同ワークショップ~先端材料と透過電子顕微鏡法~
2017年3月14日
『TFT』卒業生アカウント取得のお願い
合奏はなぜ速くなる?:2人組でのリズム動作がシンクロのためのタイミング調節により高速化
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る