東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
視覚と聴覚で異なる時間判断の仕組みの一端を解明
2019年3月7日
科学と技術
健常者と複数の精神疾患の記憶力に共通のモデル
2019年2月19日
高機能自閉スペクトラム症の手指運動に見られる薬指優位
2019年2月12日
小分けにしておけば、全体の数量を効率的に判断できる
2018年10月23日
国際シンポジウム「東アジアの死生学 ― 超高齢化と死にゆくこと」
2018年10月12日
お知らせ
脳の中でシフトする時間
2018年9月25日
進化する巨大仏典デジタルアーカイブ
2018年8月2日
UTokyo Research
第9回東京大学文学部公開講座を開催しました
2018年7月3日
美術と文学
第9回文学部公開講座「天皇と天皇制を考える~近代史の視点から~」
2018年5月7日
研究者から高校生までをターゲットとする多機能仏典デジタルアーカイブ SAT2018がリリースされました
2018年4月6日
「新・日本学」連続講義シリーズ 韓国から日本を眺める―東アジア的視点からみた韓国と日本―
2018年3月16日
仏作家ル・クレジオ氏講演会「詩の魅力」
2018年2月27日
人々の話(ストーリー)の中から現代人の死生観や倫理観が浮かび上がる。 | UTOKYO VOICES 006
2018年1月30日
UTOKYO VOICES
東京大学大学院人文社会系研究科人文情報学拠点が中国デジタル図書館国際協力計画(CADAL)に日本初の加盟
2018年1月24日
人生の軸となる古典文学の復興を目指す | UTOKYO VOICES 001
2018年1月9日
集英社高度教養寄付講座 第12回講演会 ヨーロッパの文学
2017年11月15日
第21回東京大学文学部北見公開講座(常呂遺跡発掘調査60周年講演)を開催
2017年10月31日
トピックス
脳のネットワークをメンテナンスする
2017年10月20日
集英社高度教養寄付講座 第11回講演会 ロック・ミュージックと現代思想
2017年9月25日
第8回東京大学文学部公開講座を開催しました
2017年7月7日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る