東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
「公開講演会『囲碁の魅力?U-わかりやすい囲碁入門とは』」開催について
2008年3月21日
東京大学大学院工学系研究科・情報理工学系研究科第28回記者会見
「情報学環・福武ホール」竣工記念式典および記者会見の開催
2008年3月19日
平成19年度第2回学生表彰「東京大学総長賞」授与式
2008年3月18日
記者会見「超高層ビルの大規模耐震シミュレーション」
2008年3月17日
第1回 同時多発 変化 連絡会議 『見えてきた未来』
2008年3月15日
記者会見「東京大学創立130周年記念特別展示『鳥のビオソフィア-山階コレクションへの誘い』展
2008年3月14日
少子高齢社会の課題解決に向けたイノベーション創出拠点『IRT研究機構』新設の発表
「東大―イェール・イニシアティブ シンポジウム『心、脳、社会:社会科学における脳科学認知科学的アプローチ』」について
2008年3月13日
KAUST(サウジアラビア・アブドラ王立科学技術大学)Global Research Partnershipに東京大学大学院工学系研究科 伊藤伸泰准教授が参加
記者会見「東京大学が創立130周年を記念し、『UT Cafe BERTHOLLET Rouge』を開店~大学の知と社会がふれあう場としてのカフェ~」
記者会見「脳は運動する 大脳神経細胞の接合部の運動と分子過程の解明」
記者会見「東京大学大学院情報学環附属総合防災情報研究センター設立に向けて」
2008年3月12日
東京大学とジョルダンが共同で研究し、曖昧な駅名記述の高速クリーニング手法をジョルダンのサービスに導入
記者会見「LHCでの発見へ向け世界最大コンピューティンググリッドが始動 - アトラス測定器データを東大でも解析に成功(見込み) -」
2008年3月10日
記者会見「乳歯幹細胞研究に関する最新知見とその実用化」
2008年3月7日
現代GP国際シンポジウム2008『ICTを活用したアクティブラーニング』
2008年3月6日
東京大学数物連携宇宙研究機構発足記念レセプション等の開催
2008年3月5日
記者会見「『文系のための生命科学』教科書出版」の開催について
記者会見「長期記憶の成立に関わる大脳の神経細胞の形態変化を発見。」
2008年3月4日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る