東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
東京大学とジョルダンが共同で研究し、曖昧な駅名記述の高速クリーニング手法をジョルダンのサービスに導入
2008年3月12日
記者会見「LHCでの発見へ向け世界最大コンピューティンググリッドが始動 - アトラス測定器データを東大でも解析に成功(見込み) -」
2008年3月10日
記者会見「乳歯幹細胞研究に関する最新知見とその実用化」
2008年3月7日
現代GP国際シンポジウム2008『ICTを活用したアクティブラーニング』
2008年3月6日
東京大学数物連携宇宙研究機構発足記念レセプション等の開催
2008年3月5日
記者会見「『文系のための生命科学』教科書出版」の開催について
記者会見「長期記憶の成立に関わる大脳の神経細胞の形態変化を発見。」
2008年3月4日
東京大学総括プロジェクト機構に知的資産経営総括寄付講座を設置
2008年2月29日
記者会見「日本のウォーターフットプリントの7%は非持続的な水源」
「お酒を飲んでも嫌なことは忘れられない?」
2008年2月28日
東京大学大学院情報学環『ユビキタス情報社会基盤学』寄付講座開設記念シンポジウム開催
記者会見「見た瞬間に物体の名前と画像を記憶する人工知能ゴーグル:ひょいと置いたリモコンもしっかり覚えていて,あとで「リモコン」と入力すれば,置いた様子を想起してくれる」
記者会見「フレキシブル有機・無機ハイブリッド発光材料の開発」
2008年2月27日
記者会見「平成20年度からの東京大学博士課程院生に対する経済支援策について」
2008年2月22日
「公開シンポジウム『アニメがみる未来~コンテンツが切り拓く将来』」の開催
2008年2月21日
「大学教育力の国際比較に関する国際ワークショップ:東大、バークレー、ケンブリッジ、イェールの教育力比較」の開催
2008年2月15日
「東京大学公共政策大学院主催 損保ジャパン寄付講座 『リスクマネジメントと公共政策』第2回公開フォーラム『東京の足下を考える―土壌と地盤のリスクマネジメント』」の開催
記者会見「東京大学グローバルCOE拠点『理工連携による化学イノベーション』の新企画 -国際的若手育成のためのレクチャーシッププログラムなど-」
公開シンポジウム「エネルギー持続性への挑戦」開催
2008年2月8日
「山川記念シンポジウム『山川健次郎と東京大学』」の開催
2008年2月6日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る