東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
石英質の塵粒が輝く恒星を発見、惑星形成の途上か
2012年5月9日
UTokyo Research
2012年4月27日
東大理学部、グリーン・サステイナブル・ケミストリー社会連携講座を開設
2012年4月24日
葉?それとも枝?
2012年4月5日
ニホンミツバチの「熱殺蜂球」形成時の脳の活動を解明
2012年4月4日
原子核の「歪(いびつ)な変形」の謎を解明
2012年3月30日
細胞内シグナル伝達経路の感受性制御機構を解明
2012年3月29日
第21回東京大学理学部公開講演会
宇宙線の起源に迫る新理論
2012年3月28日
ブレビスルセナールF
2012年3月23日
ニホンミツバチの攻撃行動(熱殺蜂球形成)における脳の活動を解明
2012年3月15日
2012年3月14日
姿はまるで葉のような枝「仮葉枝」の進化の過程をはじめて明らかに
2012年3月13日
東京大学大学院理学系研究科・素粒子物理国際研究センター
2012年2月28日
はじめて分子同定された植物細胞内感染性リケッチア
2012年2月22日
全ての陽イオンはこの道に通ず
2012年2月3日
東京大学大学院 理工農医 4研究科合同 公開講座「放射線を知る」
2012年2月2日
植物の未分化細胞と器官原基とのコミュニケーションに関わる遺伝子を発見
2012年1月30日
光が当たるとイオンを通すメカニズムを明らかに
2012年1月23日
ヒッグス粒子「発見」へのカウントダウン
2012年1月20日
科学と技術
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る