五神 真 総長メッセージ集


| 歴代総長式辞・告辞集へ |
東京大学歴代総長メッセージ集(第30代)
五神 真 (平成27年4月~令和3年3月)式辞・告辞及び年頭挨拶
令和2年度
- 令和2年度学位記授与式 総長告辞(令和3年3月19日)
- 令和2年度卒業式 総長告辞(令和3年3月18日)
- 令和3年年頭挨拶(令和3年1月1日)
- 令和2年度秋季入学式 総長式辞(令和2年9月24日)
- 令和2年度秋季学位記授与式・卒業式 総長告辞(令和2年9月18日)
- 令和2年度入学式 総長式辞(令和2年4月12日)
平成31年度・令和元年度
- 令和元年度卒業式 総長告辞(令和2年3月24日)
- 令和元年度学位記授与式 総長告辞(令和2年3月23日)
- 令和2年年頭挨拶(令和2年1月1日)
- 令和元年度秋季入学式 総長式辞(令和元年9月20日)
- 令和元年度秋季学位記授与式・卒業式 総長告辞(令和元年9月13日)
- 平成31年度大学院入学式 総長式辞(平成31年4月12日)
- 平成31年度学部入学式 総長式辞(平成31年4月12日)
平成30年度
- 平成30年度卒業式 総長告辞(平成31年3月26日)
- 平成30年度学位記授与式 総長告辞(平成31年3月25日)
- 平成31年年頭挨拶(平成31年1月1日)
- 平成30年度秋季入学式 総長式辞(平成30年9月21日)
- 平成30年度秋季学位記授与式・卒業式 総長告辞(平成30年9月14日)
- 平成30年度大学院入学式 総長式辞(平成30年4月12日)
- 平成30年度学部入学式 総長式辞(平成30年4月12日)
平成29年度
- 平成29年度卒業式 総長告辞(平成30年3月23日)
- 平成29年度学位記授与式 総長告辞(平成30年3月22日)
- 平成30年年頭挨拶(平成30年1月1日)
- 平成29年度秋季入学式 総長式辞(平成29年9月22日)
- 平成29年度秋季学位記授与式・卒業式 総長告辞(平成29年9月15日)
- 平成29年度大学院入学式 総長式辞(平成29年4月12日)
- 平成29年度学部入学式 総長式辞(平成29年4月12日)
平成28年度
- 平成28年度卒業式 総長告辞(平成29年3月24日)
- 平成28年度学位記授与式 総長告辞(平成29年3月23日)
- 平成29年年頭挨拶(平成29年1月1日)
- 平成28年度秋季入学式 総長式辞(平成28年9月23日)
- 平成28年度秋季学位記授与式・卒業式 総長告辞(平成28年9月16日)
- 平成28年度大学院入学式 総長式辞(平成28年4月12日)
- 平成28年度学部入学式 総長式辞(平成28年4月12日)
平成27年度
- 平成27年度卒業式 総長告辞(平成28年3月25日)
- 平成27年度学位記授与式 総長告辞(平成28年3月24日)
- 平成28年年頭挨拶(平成28年1月1日)
- 平成27年度秋季入学式 総長式辞(平成27年10月6日)
- 平成27年度秋季学位記授与式・卒業式 総長告辞(平成27年9月25日)
- 平成27年度大学院入学式 総長式辞(平成27年4月13日)
- 平成27年度学部入学式 総長式辞(平成27年4月13日)
就任記者会見
総長室だより
未来投資会議での発言
その他メディアでの発言・インタビュー記事等
五神総長からの発言や、インタビュー等の記事をアーカイブしています。
記事の内容は、著作権者様からの許可を得られている範囲内で、ご覧いただくことができます。
記事の内容は、著作権者様からの許可を得られている範囲内で、ご覧いただくことができます。
2020年度
- 東大はいまだ「世界の普通」ではない 五神真総長退任記念インタビュー・後編(東大新聞オンライン 2021年3月30日)
- 「生き金」増やす経営改革断行 五神真総長退任記念インタビュー・前編(東大新聞オンライン 2021年3月29日)
- 東京大学に入学予定のみなさん・在学生のみなさんへ~コロナ禍における教育・研究活動等の方針~(2021年3月10日)
- 【東大が進める大学改革】大学債発行、産学連携を推進ーー。東京大学総長・五神真の「大学は、社会変革を駆動する拠点として」 (財界ONLINE 2021年3月7日)
- 【東京大学第30代総長・五神真氏が6年間を総括】世界規模で課題が山積する今、「『知の協創の世界拠点』として、今こそ大学の出番」(財界ONLINE 2021年3月7日)
- ないものは、作る。量子物理における数十年来の予言の検証へ。(UTOKYO VOICES 2021年3月3日)
- サステナブルファイナンス大賞・インタビュー[1]
東京大学、五神真総長に聞く。「社会変革を駆動する大学」を目指す。「知識」にも適切な値付けが必要(一般社団法人環境金融研究機構 2021年2月2日) - 大学が社会変革のトリガーになる(月刊誌「Voice」2021年2月号)
- 東大債、購入希望額は6倍超。ゴールは日本のお金を回すことだ (「Forbes JAPAN」ニュースサイト 2021年1月19日)
- 総長選考プロセスの検証結果を受けて (2020年12月11日)
- 有馬朗人先生の訃報に接して (2020年12月8日)
- 小柴昌俊先生の訃報に接して (2020年11月13日)
- 理想の未来社会「Society 5.0」に向け 知の協創の拠点、大学が重要な役割を担う (「IT Japan 2020からの報告 ニューノーマル時代に挑むDX完全攻略への提言」日経クロステック2020年10月27日)
- 大学は社会変革を駆動する「経営体」へと生まれ変わる
2.1MB (NIRA総合研究開発機構『わたしの構想』No.50 2020年10月 )
The University Will Be Reborn as a “Management Body” That Drives Social Change (My Vision No.50,October 2020, Nippon Institute for Research Advancement(NIRA)) - 総長選考プロセスの検証について (2020年10月9日)
- 日本学術会議の会員任命について (2020年10月9日)
- 大学債の発行について (2020年10月5日)
- 次期総長予定者の決定を受けて (2020年10月2日)
- 「未来構想ビヨンド2020」の策定に向けて (2020年9月14日)
- 国連「持続可能な開発ソリューション・ネットワーク」大学長会合での総長スピーチ (2020年7月9日)
- 多様性を包摂する社会の実現を目指して (2020年6月22日)
- 公開対談「新型コロナウイルス後の世界」五神 真(東京大学総長)(日本学術会議「未来からの問い」特設HP)(2020年5月19日)
パート1 パート2 パート3
日本の未来と学術の役割532KB (日本学術会議「未来からの問い―日本学術会議100年を構想する」)
- 北京大学創立122周年記念式典での総長スピーチ (2020年5月4日)
2019年度
- 第4次産業革命のいま より良い未来社会をどう築くのか
537KB (ダイキン工業株式会社情報誌「Challenge」第4号 2020年1月)
- 大学からの社会変革:SDGs and beyond
798KB (国立大学協会広報誌「国立大学」第53号 2019年7月)
- 知識集約型社会における大学の新たな役割
426KB (日本物理学会誌 第74巻第5号 2019年)
- 大学は新たな時代への社会変革を駆動するプラットフォームへ (世界経済フォーラム (WEF) 2019年6月27日)
2018年度
- 「SINET」活用で次代の人材育成を 五神・東京大学長 (日本経済新聞電子版 2019年1月9日)
- より良い社会を勝ち取るために~Society5.0の実現に向けて~ (『パナソニック技報』 Vol.64 No.2 2018年11月号)
- 東大が高大接続改革の扉を開く (読売教育ネットワーク 異見交論56 2018年10月1日)
- 特別対談 五神真×中曽宏「知の協創」の拠点として大学が社会変革を駆動する (日本銀行広報誌「にちぎん」No.54/2018年夏号 2018年6月29日)
- 大学の出番だ 国立大学の再々定義~Society5.0の実現に向けて~ (大学改革シンポジウム「研究大学の再々定義」 2018年6月29日)
- 学生の支援が最優先~任期折り返し・五神総長に聞く施策と今後の狙い~
2.83MB (東京大学新聞 2017年5月29日号 1・4面)
- 北京フォーラム2018 総長基調講演 (2018年5月4日)
- 特別対談 「人となり」 五神真×勝栄二郎
1.18MB(株式会社インターネットイニシアティブ広報誌「IIJ.news」 2018年4月)
2017年度
- 「知」の協創により豊かな未来社会を拓く 社会イノベーションをめぐる対話 五神真×中西宏明 (日立評論 2018年3月)
- 法人化は必然 全国立大で最強のシナリオ (読売教育ネットワーク 異見交論41 2018年3月15日)
- 東京大学五神真総長に聞く-人類社会の未来のために「変革を駆動する大学」へ (日本IBM Mugendai 2018年3月6日)
- 2018年ソウル大学校入学式 総長祝辞 (2018年3月2日)
- 未来の人類社会づくりに貢献する「知の協創の世界拠点」の形成
1.05MB (学術の動向 2018年1月号)
- 東京大学の総長「学びのススメ」 「おもしろい!」をつきつめる (朝日小学生新聞 2018年1月28日 6面)
- 東大総長から「学びのススメ」 変化に対応できる人間になろう (朝日中高生新聞 2018年1月1日 11面)
- 新春対談 ふるさと狛江と多摩川 他 (広報こまえ 平成30年1月1日号)
- 大学からイノベーション発信 社会変革の駆動力に (日刊工業新聞 2017年11月23日 朝刊1面)
- 今、日本には世界に先駆けて“ゲームチェンジ”をするチャンスがきている
878KB (財界 2017年11月14日号)
- 大学は20代の若者を社会に送り出す発射台であると同時に、社会で活躍する人材を呼び戻し、産業界とコラボする場
707KB (財界 2017年10月31日号)
- NIMS×東京大学 組織的クロスアポイントが生み出す“新しい研究の形” (NIMS NOW vol.17 No.5 <8-9月号>)
- 君たちは、人生のあと70年をどう過ごしますか (武蔵高等学校中学校 校長対談「学びの土壌」 2017年9月28日)
- 新旧総長対談 五神真×有馬朗人 (東京大学広報誌 淡青 2017年9月)
- 自著刊行記念「総長と語る会」 東大の学び社会で活用
1.24MB (東京大学新聞 2017年8月29日号 2面)
- 2030年に臨んで、今産学でなすべきこと-経団連への期待を込めて
579KB (月刊経団連 2017年6月号)
2016年度
- 大学の財政基盤拡大 知と技術 企業と「協創」 (中国新聞 2017年2月20日 朝刊4面)
- 基礎科学の未来:大隅良典先生ノーベル賞受賞から考える
3.27MB(学術の動向 2017年2月号)
- 東京大学総長インタビュー 学長の権限強化は特効薬ではない (中央公論 2017年2月号)
- よりよい社会の実現を目指して 警視総監沖田芳樹/東京大学総長五神真 (自警 平成29年1月号)
- 113番元素名の「ニホニウム」正式決定にあたって (2016年12月1日)
- 東京大・五神学長に聞く 「産学協創」と日本の競争力 (日本経済新聞 電子版 2016年10月23日)
- 大隅良典先生のノーベル生理学・医学賞受賞にあたって (2016年10月3日)
- Creating Excellence from Diversity: The University of Tokyo (STSフォーラム第13回年次総会 2016年10月2日)
- 新野 隆 NEC代表取締役執行役員社長兼CEOとの対談 (日本経済新聞 2016年9月)
- 大西卓哉宇宙飛行士搭乗のソユーズ宇宙船打ち上げ成功にあたって (2016年7月7日)
2015/2014年度
- 東京大学・五神真総長に聞く~第5期科学技術基本計画と「東京大学ビジョン2020」に基づく、若手を中心とした人材のポートフォリオとは (STI Horizon 2016春号)
- 東大・京大総長メッセージ 未来を担う君へ「大学で学ぶということ」 (週刊朝日 2016年3月25日増大号)
- 「東京大学ビジョン2020」とEMPへの期待 (EMPower 第13号)
- 大学入試改革、実現に向けた論議を 東京大学学長・五神真氏 (読売教育ネットワーク 異見交論25 2016年2月29日)
- 東大・京大トップ激論 (週刊朝日 2016年1月29日号)
- 蓄積生かし「知のプロ」育成 (朝日新聞 2015年11月24日 朝刊18面)
- 東大が新指針「ビジョン2020」 知の協創の世界拠点に
668KB (日本経済新聞 2015年11月23日 朝刊20面)
- 産学連携強化と技術革新レジームの形成 研究環境の強化 (財務省広報誌「ファイナンス」 平成27年10月号)
- 研究人×企業人 新時代のリーダーシップとは 五神真東京大学総長×川村隆日立製作所相談役 (AERAムック 未来を拓く博士たち 2015年10月22日)
- 知恵を積み上げ、夢を持って挑戦せよ (UTLife 2015年11月22日)
- 梶田隆章宇宙線研究所長のノーベル物理学賞受賞にあたって (2015年10月7日)
- 五神新体制始動 東京大学を「励起」する (東京大学広報誌 淡青 2015年9月)
- 東大×京大総長初対談 「知」を軽んじる社会に未来はない (文藝春秋 2015年7月号)
- 南部陽一郎先生の訃報に接して (2015年7月21日)
- 十倉雅和 住友化学株式会社代表取締役社長との対談 (住友化学株式会社社報「すみともかがく108号」 2015年7月17日)
- 産業界との連携を進め若手研究者の活躍の場を広げる (DIAMOND online 2015年7月2日)
- オールジャパンで大学改革 新たな価値創る人材育てる (日刊工業新聞 2015年5月18日 朝刊19面)
- 東大の総力で「挑戦者」育成 (読売新聞 2015年4月15日 朝刊11面)
- 東大こう変える 知の創造へ大学院強化
667KB (日本経済新聞 2015年3月30日 朝刊26面)
- 学校と私 東京大次期学長五神真さん ものづくりの経験役立つ (毎日新聞 2014年12月22日 朝刊17面)
- カテゴリナビ