東京大学教員の著作を著者自らが語る広場

地図の絵と海の写真

書籍名

サピエンス日本上陸 3万年前の大航海

著者名

海部 陽介

判型など

338ページ、四六判

言語

日本語

発行年月日

2020年2月13日

ISBN コード

978-4-06-518554-4

出版社

講談社

出版社URL

書籍紹介ページ

学内図書館貸出状況(OPAC)

サピエンス日本上陸

英語版ページ指定

英語ページを見る

「今から3万年以上前、はじめて日本列島へ渡ってきた人々は航海者だった」
 
本書は、この発見をもとに2016~2019年に実施された、国立科学博物館『3万年前の航海 徹底再現プロジェクト』の全記録として書き下ろされた。その企画者で代表者の著者は、人類進化学者で、原人にはじまるアジア200万年の人類史を化石骨などから復元し、アジア人の成り立ちを探ろうとしている。
 
私たちホモ・サピエンスはアフリカで進化し、過去5万年間に全世界へと広がった。その大移動の波が日本列島へやってきたのは、3万8000年前頃。かつて、そうした「最初の日本列島人」は、当時陸続きだった大陸から歩いてやってきたとされていたが、最新の地質学や生物地理学の情報を合わせれば、そうでないことがわかる。つまり日本列島の人類史は、海の向こうからやってきた後期旧石器時代の人々によって、幕が開かれた。
 
しかしよく考えると、そこにある海は、並大抵の海ではない。とりわけ琉球の海は、世界最大級の海流である黒潮が流れ、隣の島が見えないほど広い海峡もある難関だ。旧石器人たちは、そこをどう越えたのか。それはどれほど困難なチャレンジで、彼らはなぜ、そのような危険を冒して遠くの島を目指したのか。
 
著者は、この謎に迫るためには、「当時の舟を復元し、それに自分たちが乗って海を渡ってみるしかない」と考え、総勢60名にのぼる研究者と探検家のチームを組織して、実験航海を行うことにした。人類学、考古学、民族学、海洋学などの第一線の専門家が集まり、当時の海流や、旧石器人の移住史、3万年前の舟などを検討し、実験を繰り返しながら、当時の航海についてのベストモデルを構築する。そしてそのモデルに従って、舟漕ぎに長けた海の探検家 (シーカヤッカー) たちが航海する。こうして科学と冒険のスペシャリストが協力し、可能な限り徹底的に過去を再現しようという試みがはじまった。
 
予測のつかない実験活動は複数年におよび、当初の草舟、竹舟の実験は失敗に終わる。それでもチームはあきらめず、2019年の夏、ついに丸木舟で台湾から与那国島へ渡る実験航海に成功した。その全プロセスは、人が舟を発明して海に出て行った長い歴史の仮想体験とも言え、通常の理論的な研究では経験し得ない、数々の貴重な発見がもたらされた。中でも3万年前の旧石器人に対する“原始人”としてのイメージが大きく変わったことは、最大の成果と言えるだろう。
 
実験航海はNHKをはじめ様々なメディアで紹介されたが、それは本プロジェクトが、成果を社会と共有するオープンサイエンスとして企画されていたこととも関係している。資金調達のために、国立の博物館としてはじめてのクラウドファンディングに挑戦し、約6000万円の調達に成功したことも、その認知度を高めた。本書には、そうしたプロジェクトの内幕も描かれている。

 

(紹介文執筆者: 総合研究博物館 教授 海部 陽介 / 2020)

本の目次

第1章 プロジェクトの誕生
第2章 3万年前の謎
第3章 草たば舟-原始の舟の潜在力
第4章 竹いかだ舟-最有力モデルの検証
第5章 丸木舟-最後の可能性
第6章 黒潮を越える実験航海
第7章 台湾から与那国島へ
第8章 祖先たちはなぜ島を目指したのか

関連情報

関連ホームページ:
『3万年前の航海 徹底再現プロジェクト』ホームページ (国立科学博物館)
https://www.kahaku.go.jp/research/activities/special/koukai/

受賞 (映画):
第62回科学技術映像祭・文部科学大臣賞受賞
教育・教養部門作品 「スギメ(3万年前の航海 徹底再現プロジェクト)」
企画・制作: 独立行政法人 国立科学博物館
※近日公開予定
http://ppd.jsf.or.jp/filmfest/62/pdf/62pressrelease.pdf

著者コラム:
【新】3万年前、人類が日本に渡った「軌跡」を僕は追った (NewsPicks 2020年6月17日)
https://newspicks.com/news/4993374/body/
 
私たちの祖先が「命がけ」で海を越え、日本列島を目指した理由は? (講談社ブルーバックス 2020年3月2日)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70410
 
著者インタビュー:
日本人の先祖は本当に「朝鮮半島や中国」からやってきたのか? (webVoice 2020年6月25日)
https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/7718
 
Webナショジオ: 科学者と考える 地球永住のアイデア「第6回 海部陽介 (人類学): 人類はどのように日本列島にやって来たのか? (対談編)」 (National Geographic 2019年7月1日)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/18/071000013/061700014/
 
Webナショジオ: 科学者と考える 地球永住のアイデア「第6回 海部陽介 (人類学): 人類はどのように日本列島にやって来たのか? (提言編)」 (National Geographic 2019年6月24日)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/18/071000013/061700013/
 
Macro Scope: 海を渡ったホモ・サピエンス。その3万年前の冒険とは。 (リクルートワークス研究所 2019年2月10日)
https://www.works-i.com/works/series/macro/detail002.html

「人類は謎の存在なんです」――人類進化学者が「3万年前の航海」に挑む理由 (Yahoo!ニュース 2018年8月31日)
https://news.yahoo.co.jp/feature/1066

私たちはどこから来たのか? 3万年前の航海再現で探る日本人の起源 (mugendai 2017年12月14日)
https://www.mugendai-web.jp/archives/7843
 
『日本人はどこから来たのか?』を書いた 国立科学博物館人類史研究グループ長 海部陽介氏に聞く (週刊東洋経済Plus 2016年4月30日号)
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/6889
 
3万8000年前、日本人の祖先は意外な方法で日本にやってきた (DIAMOND Online 2016年2月10日)
https://diamond.jp/articles/-/85973
 
著者対談:
満島ひかり、“海を越えた3万年前の祖先”にせまる! 海部陽介 (国立科学博物館)×満島ひかり(女優) (文集オンライン 2018年8月31日)
https://bunshun.jp/articles/-/8783

映像作品:
VR映像: 国立科学博物館シアター36○「3万年前の大航海-ホモ・サピエンス日本上陸-」
https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/theater360/

テレビ・ラジオ出演:
伊集院光とらじおと「お会いする前と今とで、興味が全然違ってくる!」人類進化学者・海部陽介さんのお話に伊集院光が大興奮 (TBSラジオ 2021年1月5日)
https://www.tbsradio.jp/552160
 
いのちの森: 三万年前の航海 徹底再現プロジェクト 海部陽介さん、原康司さんインタビュー (Tokyofm 2020年1月5日)
https://www.tfm.co.jp/forest/index.php?itemid=160909
https://www.tfm.co.jp/forest/index.php?itemid=161195
https://www.tfm.co.jp/forest/index.php?itemid=161447
https://www.tfm.co.jp/forest/index.php?itemid=161725
 
クローズアップ現代「独占密着! 3万年前の大航海 日本人のルーツに迫る」 (NHK 2019年7月24日)
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4313/index.html
 
「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」報告会見 プロジェクト代表 海部陽介・国立科学博物館人類史研究グループ長 (日本記者クラブYouTube 2019年7月19日)
https://www.youtube.com/watch?v=HPvY5UjJ2Ss
 
NHKスペシャル 人類誕生 第3集「ホモ・サピエンス ついに日本へ!」 (NHK 2018年7月15日)
https://www.nhk.or.jp/special/jinrui/archive.html#onair3
 
書評:
渡辺佑基 (海洋生物学者) 評「『サピエンス日本上陸 3万年前の大航海』海部陽介著 評者・渡辺佑基【新刊この一冊】」 (中央公論.JP 2020年7月20日)
https://chuokoron.jp/culture/114447.html
 
話題の新刊: 栗下直也 評 (週刊朝日 2020年6月12日)
https://dot.asahi.com/ent/publication/reviews/2020060500068.html
 
ほぼ日の学校チームオススメ: こんなときだからこそ 読みたい本 観たい映画 no.14 (ほぼ日日刊イトイ新聞 2020年5月6日)
https://www.1101.com/n/s/gakkou_contents_booksandcinemas/2020-05-06.html
 
霞が関官僚が読む本: 海を渡る恐怖、陸地を目指す喜び (JCASTトレンド 2020年4月30日)
https://www.j-cast.com/trend/2020/04/30385230.html?p=all
 
さながら海洋冒険小説 (中部経済新聞 2020年4月11日)
https://www.chukei-news.co.jp/news/2020/04/11/OK0002004110b01_04/
 
出口治明 (立命館アジア太平洋大学(APU)学長) 評 「THIS WEEK'S THEME 日本人はどこから来たか」 (日経ビジネス 2020年3月13日)
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/culture/00061/
 
講義:
ほぼ日の学校「ダーウィンの贈りもの I」
第13回「航海者だった祖先たち――日本人はどこからきたか?」海部陽介 (人類史研究家) (ほぼ日の学校 2019年11月20日)
https://gakkou.1101.com/class/darwin2019/teacher/yousuke_kaihu.html
 
 

このページを読んだ人は、こんなページも見ています