東京大学教員の著作を著者自らが語る広場
書籍検索
GREEN ASIA
国連によれば、2050年には世界人口の約7割が都市部に住まうようになるとされ、その増加の大部分がアジ...
工学
Sustainable landscape planning in selected urban regions
最近、SDGsという言葉がさかんに聞かれるようになりました。このことにもよく表れているように、サステ...
レジリエンス工学入門
レジリエンスとは弾性、しなやかさ,回復力といった意味を有する言葉であるが、専門用語としてのレジリエン...
メガシティとサステイナビリティ
人類と地球のサステイナブルな未来は、メガシティに大きく委ねられている。21世紀末に100億人を突破す...
住まいの冒険
様々な建築事例や論考から、人が生きることと、住まいづくりとが、直接的に深い関係を持つ可能性を明らかに...
ひらかれる建築
「ひらかれる建築-民主化の作法」は、先ず、居住環境形成において徐々に人々の主体性の発揮される場面が増...
Diversity and Morality (多様性と道徳性)
現在、通信・交通手段の急速な発達により世界が相対的に縮小しているといわれ、グローバリゼーションと多分...
“Knowledge structuring tools for decision support service: A overview of citation-based approach”
企業経営又は政府の政策決定に関して、質の高い意思決定を迅速に行うためには、世界中で発信される情報より...
“ネットワークの視点でみる東北地域の産業構造の発展と政策”
2011年の東日本大震災は、東北地方の経済及び社会的な特徴を浮かび上がらせることとなった。例えば、震...
交通まちづくり
暮らしやすいまちをつくりたい、活力あるまちをつくりたい、その中で、生き生きとした暮らしをしたい、とい...
「間にある都市」の思想
本書は、ドイツの建築家トマス・ジーバーツによる著書 "Zwischenstadt: zwi...