東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
マウスを丸ごと透明化し1細胞解像度で観察する新技術
2014年11月7日
科学と技術
マウス頭部に小さな実験室を作る「ラボ・オン・ブレイン」を開発
2014年10月30日
UTokyo Research
2型糖尿病発症に関わるモータータンパク質KIF12の発見
2014年10月28日
メタボのブレーキに肝臓癌を抑制する働きを発見
2014年10月3日
長期記憶形成時の脳部位に応じた遺伝子発現調節機構の発見
2014年10月2日
ドーパミンの脳内報酬作用機構を解明
2014年9月26日
自閉症モデルマウスに共通の脳神経回路の変化が明らかに
2014年8月22日
幼若期の社会的隔離ストレスが引き起こす雄マウスの行動の劣位性
2014年8月20日
シナプス刈り込みのしくみを解明
2014年8月8日
生きた細胞の構造を鮮明に撮る!
2014年7月21日
生体膜の多様性形成メカニズムの一端を解明
2014年6月27日
グリア細胞内の微細なカルシウム活動も見逃さない新しい生体内イメージング技術の開発
細胞内の高濃度カルシウムイオンをとらえるセンサーを開発
2014年6月13日
栄養センサーmTORC1の異常が多様な神経疾患を引き起こす仕組みを解明
2014年5月23日
細胞内の生々流転
2014年5月22日
シナプス刈り込みを制御する分子を明らかに ―逆行性シグナルの実体を解明
2014年5月16日
治験の段階にある抗がん剤が統合失調症モデル動物にも効果
2014年4月7日
細胞内取り込みのメカニズムを解明
2014年2月25日
脳症の臨床症状と新しい治療法を明らかに
2014年1月18日
関節リウマチの発症の鍵となるT細胞を発見
2013年12月23日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る