東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
高出力深紫外LED(265nm帯)により エアロゾル中の新型コロナウイルスの高速不活性化に成功
2022年3月18日
医療と健康
新型コロナウイルス変異株・オミクロン株BA.2系統に対する治療薬の効果を検証
2022年3月10日
パンデミック初期のSARS-CoV-2株感染によって誘導された免疫は、 長期にわたって維持され、デルタ株による再感染を防御する
2022年2月17日
新型コロナウイルス感染拡大に由来するとみられるプラスチックゴミをウミガメが摂食していることを確認しました
2022年2月10日
科学と技術
新型コロナウイルス変異株・オミクロン株に対する治療薬の効果を検証
2022年1月27日
動物モデルを用いた新型コロナウイルス・オミクロン変異株の性状解明
2022年1月24日
血小板で新型コロナの重症化リスクを予測
2021年12月9日
第6回 東京大学-ケンブリッジ大学合同シンポジウムシリーズ
2021年11月2日
国際
新型コロナウイルス感染者隔離を終了するのはいつが良い? ~数理モデルに基づいた隔離戦略の提案~
2021年7月27日
妊婦の不安 長期化するコロナ禍で変化
2021年7月15日
新型コロナウイルスおよびアルファ変異株を不活化する
紫外線照射による新型コロナウイルス不活化のメカニズム-ウイルスRNAの損傷が原因だった-
2021年7月5日
ブラジルからの帰国者から分離された新型コロナウイルス変異株の性状解明、 ならびに本変異株に対するワクチン効果の検証
2021年6月18日
第3回全所的プロジェクト(社会科学のメソドロジー)ワークショップ
2021年6月4日
社会科学
光触媒で空気中に浮遊する”新型コロナウイルス”の感染性を検出限界以下まで消失させることに成功~「Withコロナ」の社会の実現と新たな社会的脅威「変異ウイルス」への対抗策を提示~
2021年5月21日
東京カレッジ講演会:識者に聞く「日本とワクチン不信」
2021年4月27日
新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術を開発-汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待-
2021年4月19日
新型コロナウィルス感染拡大に伴うライフスタイルの変化は日本の家庭のカーボンフットプリントをどのように変化させたのか
2021年4月16日
環境
東京カレッジ・連続シンポジウム「コロナ危機後の社会-長期的な視点から見た「新常態」とは?」
2021年3月12日
2020年度東京大学医療技術評価国際シンポジウム
2021年2月16日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る