東京大学教員の著作を著者自らが語る広場
書籍検索
教育の行政・政治・経営
本書は、筆者 (村上) が客員教授を務める放送大学教養学部で2019年度から開講されている「教育の行...
教育
Arts-Based Methods in Education Research in Japan
本書は、日本におけるアートをベースにした教育実践と研究の状況を世界へ発信することを目指した論文集であ...
触発するアート・コミュニケーション
あなたは誰かの作った作品に感動して、自分もそのような作品を作りたい、そのようなクリエイティブな仕事を...
人はいかに学ぶのか
みなさんはこれまでたくさんの学習をしてきたことと思います。その中で、自分にあった学び方や先生によって...
Reforming Pedagogy in Cambodia
本書Reforming Pedagogy in Cambodia: Local constructi...
心理学における質的研究の論文作法
ここ30年ほどの間に質的研究は心理学の研究法としても定着した感がある。学会が設立され専門学術誌が発刊...
インタラクティブ・ティーチング 実践編2
今、教育は大きな転機にあり、「(教師が) いかに教えたか」から「(学習者が) いかに学んだか」への過...
教員の職場適応と職能形成
教育政策の中でも教員の労働環境をめぐる問題は耳目を集めており、報道等でも見聞きする機会は多い。それは...
Controlled Document Authoring in a Machine Translation Age
「以下の書類を提出します」 この文を英語に訳してくださいと言われたらどうしますか。高校...
心理職の学びとライフキャリア
日本の一般社会にカウンセリングが浸透し始めてから四半世紀近くなりつつある。現代の子どもたちにとっては...
よくわかる高等教育論
大学は、かつては社会の指導者を養成する機関であり、ごく一部のエリートしか行きませんでしたが、現在では...
現場で使える教育社会学
本書は、大学生用の教育社会学のテキストです。しかし、通常の教育社会学のテキストとは違う作りになってい...