FEATURES

English

印刷

地域産業×科学技術×教育で種子島の課題を解決

掲載日:2019年6月12日

このシリーズでは、未来社会協創推進本部(FSI)で「登録プロジェクト」として登録されている、国連の持続可能な開発目標(SDGs)に貢献する学内の研究活動を紹介していきます。

FSIプロジェクト 004



急激な高齢化、環境・エネルギー問題など、わが国は先例のない多くの課題を抱える「課題先進国」。課題をどう解決していくのか、多くの国が見守っています。

グループが考えたのは、問題解決のための最新技術を島外から導入しつつ、その技術が効率的に機能するよう、島内の企業や組織の有機的連携を進めること。そのため、活動を始めた2012年には、菊池康紀准教授(当時特任講師)が年間100日以上現地に滞在し、島内外の関係構築に尽力しました。その結果、島内では今、さまざまなプロジェクトが同時多発的に稼働し始めています。

たとえば、島最大の産業はサトウキビ生産ですが、製糖工場では膨大なバガス(搾汁後の残渣)が発生します。一方、島の電力は火力発電所が供給しており、燃料は本土から輸送費をかけて運ばれています。そこで東大の研究チームは、農業とエネルギー事業の融合を立案。農工技術で砂糖とエネルギーの同時増産や、従来は工場内で消費してきたバガス燃料による熱と電力を島内に供給するシステムの構築を目指しています。

その他、東北大が主導するバイオディーゼル製造、森林と林業を持続可能にするためのバイオマスエネルギー導入、京都大学と熊本大学、奈良先端科学技術大学院大学の研究者らが主導する生体データの計測と解析の技術を組み合わせた熱中症アラームなど、SDGsの先駆けともいえる試みがいくつも花開いています。

「私たちに求められているのは、最新技術を研究開発するだけでなく、課題解決のための広い視野を持ち、地域の実情に合わせて研究成果をアレンジすること。 種子島をモデルケースに、私たちは活動をさらに発展させていきます」と、大久保先生は力強く語ってくれました。

このプロジェクトが貢献するSDGs

飢餓をゼロにエネルギーをみんなに そしてクリーンに働きがいも経済成長もすべての人に健康と福祉を質の高い教育をみんなに産業と技術革新の基盤をつくろう住み続けられるまちづくりを気候変動に具体的な対策を陸の豊かさを守ろうパートナーシップで目標を達成しよう

大久保達也 教授 | 工学系研究所

関連リンク

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる