東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
フォーラム「日本史研究に関するデータフロー確立に向けて」
2024年12月9日
科学と技術
幼少期の脳における記憶維持にはたらくオステオクリン ~ヒヨコ脳の大脳皮質にあたる領域の研究から~
2024年11月15日
高精度の配線によって実現される神経回路演算
2020年2月13日
忘れた記憶を復活させる薬を発見
2019年1月8日
「無知の知」を生み出す神経基盤を発見!
2018年9月5日
記憶の確かさを判断するサルの大脳メカニズムを解明!
2017年3月16日
GABA-A 受容体作動薬
ヒトの運動記憶を人工的に操作することに成功
2016年9月23日
UTokyo Research
飢餓の記憶の形成に必要な分子が作られるしくみ
2016年6月23日
RNAの加工
貯蔵された記憶を可視化・消去する新しい技術を開発
2015年12月14日
短期と長期の運動記憶の画像化に成功
2015年12月9日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る