東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
五十嵐健夫教授が ACM SIGCHI により CHI Academy会員として選定されました。
2019年2月19日
受賞
健常者と複数の精神疾患の記憶力に共通のモデル
科学と技術
シンポジウム:コーデックスにおける日本の貢献と今後の課題
2019年2月18日
蘆田祐人氏が第9回(平成30年度)日本学術振興会育志賞を受賞されました
3次元構造を持つサブナノサイズ金属クラスター分子の高効率的合成に成功
2019年2月15日
ティラノサウルス科の化石から、歯の生えかわりの規則性を解明
電子液晶がもたらす不思議な金属状態を発見
2019年2月14日
肥満を制御する酵素を発見
2019年2月13日
医療と健康
化学システム工学専攻 村岡 恒輝さんが第9回 日本学術振興会 育志賞を受賞されました。
物理工学専攻 安田 憲司さん(研究当時)が第9回 日本学術振興会 育志賞を受賞されました。
第5回戦略的パートナーシップシンポジウム~アジアの大学との協働強化を目指して~
国際
脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認
水に色をつける
2019年2月12日
UTokyo Research
高機能自閉スペクトラム症の手指運動に見られる薬指優位
鉄イオン輸送体VIT1の構造が明らかにした植物の鉄獲得機構
テレスコープアレイ(TA)実験の観測領域を4倍の約3000平方キロメートルに増やす拡張工事(TAx4:TA タイムズフォー)を米国ユタ州で開始へ
青や緑の色覚遺伝子を制御する分子
フラストレーションで融解した量子電子液体の発見
超高速・超指向性・完全無散逸の3拍子がそろった理想スピン流の創発と制御
全球エアロゾル濃度を制御する「雨雲の過飽和度」の観測に成功
2019年2月8日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る