*There is no English version of this page because the event will be held in Japanese.
(日時)2025/12/18(木)14:00~16:00
(会場)中国駐日本大使館(東京都港区元麻布3-4-33)
(使用言語)日本語
(応募締切)11月28日(金)17:00
東京大学は、グローバルな教育を重視し、学生の海外留学や国際的な活動への参加を推進しています。このたび、東京大学の学生と中国大使館の若手外交官との交流会が開催されることになりましたので、参加学生を募集します。
2025/12/18(木)
13:45 中国駐日本大使館本館正門で集合、本館見学
14:00-14:30 歓迎式
・来賓挨拶、記念撮影、中国古典楽器演奏(ロボット、古典踊りの融合パフォーマンスを調整予定)
14:30-15:20 「現代中国」対話交流会
・政治、経済、科学技術、教育などの分野の関係公使参事官、参事官、若手外交官が15名程度参加予定
・中国の政治、経済、科学技術、教育、国際交流、日本との民間交流等をテーマに、グループごとに交流
・中国の民族衣装や地方の食べ物、お菓子や飲み物が用意される予定
15:20-15:40 グループ発表とコメント
15:40-16:00 質疑応答
・中国駐日本国特命全権大使(確認中)、中国駐日本大使館公使中国駐日本大使館公使参事官(教育担当)、中国駐日本大使館参事官(教育担当)
・中国大使館 若手外交官
・東京大学 理事・副学長
・東京大学 グローバル教育センター教員
・東京大学学生
無料です。交通費の支給はありません。
・以下のいずれかに該当する学生を募集します。
中国の文化、社会、経済、国際関係などに関心がある方
今後中国への留学を検討している方
中国を研究対象としている方
中国へ留学経験がある方
・全学部・研究科からご参加いただけます。学部生・院生どちらも応募可能です。
・参加者の国籍は問いませんが、中国出身ではない学生向けの交流会となります。交流会の使用言語は日本語となります。
(応募締切)11月28日(金)17:00
(募集人数)本学学生20名程度
(結果通知)応募多数の場合は、抽選または選考を行う場合があります。イベントの参加可否は、参加が決定した方のみに、12月8日(月)までにメールでご連絡いたします。
(応募フォーム) https://forms.office.com/r/E5xtAjMc0L
認証を求められた場合、UTokyoアカウント(xxxxxxxxxx@utac.u-tokyo.ac.jp)でログインしてください。
・本学での授業・試験日程、課外活動、就職活動、その他各自の予定等を応募前に十分確認し、参加が可能な場合のみ応募してください。直前に辞退すると関係者に迷惑がかかりますので、やむを得ない事情がない限り辞退することのないよう十分注意してください。
・本イベントに参加するにあたり、本学の授業履修や実験・実習等に関して特別な配慮はありませんので、学業に支障がない場合のみ参加してください。
・参加学生は本学を代表する立場にあることを自覚し、事前にお送りする注意事項やマナー等を遵守してください。
・本イベントの様子は撮影され、東京大学、中国駐日本大使館の広報媒体に掲載される可能性がありますので、イベントの撮影と公開に同意される場合のみご参加ください。
・参加が決まった場合、大使館入館時の身分確認のため、中国駐日本大使館に氏名と学部・学年を伝えます。
東京大学本部国際教育推進課学生交流チーム studyabroadfair.adm[atmark]gs.mail.u-tokyo.ac.jp