手続きを全て自分で進めることになりますので、事前に十分な情報収集を行うことが必要です。(参考)日本学生支援機構「留学斡旋業者の利用について」
また、応募前に、留学時に所属する学部・研究科等の担当部署にて手続き等をよく確認しておくことも重要になります。安全と危機管理の面でも充分に注意するようにしましょう。
※こちらのページでは、東京大学の協定校や公的機関から東京大学の学生宛てに募集のあったプログラムのうち、学生が直接先方に応募するもので、基本的に、締切期間内の情報のみ掲載しています。申請時に本学の学部または大学院の正規課程に在籍しており、プログラム参加期間を通じて本学の学部または大学院の正規課程に在学することが必要です(プログラム期間中に休学中の者や学部・大学院を卒業・修了する者は参加できません)。内容は、必ず各プログラムのページを確認してください。また、費用は目安で航空賃等は含まれていません。
応募書類に不足・追加があった場合への対応や(必要な場合)ビザ手続きを想定し、締切には余裕を持って応募してください。
その他の学部・研究科ごとの情報については、こちらのページをご覧ください。
現在、募集はありません。
主催:延世大学校
場所:韓国
期間:2023/12/27~2024/1/17
費用:KRW1500~
締切:2023/11/16
主催:AYLTLC
場所:シンガポール
期間:2024/2/15~19
費用:SGD1080
締切:2024/1/1
主催:大阪大学
場所:オンライン
期間:2023/12/15(予定)
費用:なし
締切:2023/10/22
現在、募集はありません。
イベント情報はこちらにも掲載しています。
主催:へいわ創造機構ひろしま(事務局:広島県地域政策局平和推進プロジェクト・チーム)
場所、期間:
イギリス及びフランス 令和5年10月30日(月)から令和5年11月6日(月)
アメリカ及びカナダ 令和5年11月12日(日)から令和5年11月19日(日)
費用:現地までの往復旅費、現地宿泊費・旅費、旅行保険 料、出入国手続き費用については、へいわ創造機構ひろしまが負担する。
締切:令和5年9月8日(金)17:00必着
主催:National Science and Technology Council (NSTC)
場所:台湾
期間:3か月
費用:自己負担、月額30,000台湾ドルの補助
締切:随時募集(2023年10月までに開始が必要)
主催:各国際機関
場所:国際機関により異なる
期間:6週間~1年
費用:自己負担、(一部)手当ありなど様々(国際機関により異なる)
締切:多くの場合、随時募集