ご利用案内


開館時間
開館日:月曜日~金曜日(ただし、祝日及び年末年始を除く。また休館日はHP等で、お知らせいたします。)
開館時間:9:30~12:00、13:00~16:30
(12:00~13:00は原則として閲覧ができませんのでご了承ください。資料の請求は16:00までです。)
アクセス
本郷本館
〒113-8654東京都文京区本郷7-3-1
TEL:03-5841-2077
FAX:03-5841-2036
Email:daigakus.adm◆gs.mail.u-tokyo.ac.jp(◆を@に直してください。)
交通案内
本郷三丁目(地下鉄大江戸線)徒歩6分
本郷三丁目(地下鉄丸の内線)徒歩10分
湯島駅又は根津駅(地下鉄千代田線)徒歩10分
東京大学本郷キャンパス内:医学部1号館1階S109(閲覧対応事務室)「→キャンパス内の位置」
柏分館
〒277-8568千葉県柏市柏の葉5-1-5
TEL&FAX:04-7136-4504
Email:daigakus.adm◆gs.mail.u-tokyo.ac.jp(◆を@に直してください。)
交通案内
柏の葉キャンパス駅(つくばエクスプレス)→バス6分→(国立がん研究センター下車徒歩5分)
柏駅(JR常磐線、地下鉄千代田線)→バス30分→(国立がん研究センター下車徒歩5分、柏の葉公園北下車徒歩3分)
東京大学柏キャンパス内総合研究棟6階609号室(閲覧室・事務室)「→キャンパス内の位置」
所蔵資料の利用
【所蔵資料の概要】
「特定歴史公文書等」とは、東京大学の教職員が職務上作成してきた文書等のうち、歴史的に重要なものとして各部局等から東京大学文書館に移管された資料です。
「歴史資料等」とは、団体(同窓会等)や個人等から収集した東京大学の歴史や学術研究に関わる資料です。
これらの資料は本郷本館・柏分館に分かれて所蔵されていますので、それぞれの所蔵館で閲覧してください。
【資料の探し方】

【利用申込の方法】
なお、書式の記入・提出は事前でも閲覧当日でもかまいません。目録に「公開」「部分公開」と書かれてる資料は、申込当日に利用可能です。一方、「要審査」となっている資料については、審査に一定の時間を要するため、当日の利用は原則としてできません。事前に利用請求書を提出いただくことをお勧めします。事前提出は、郵便、FAX、Email添付で受け付けます。
【公開審査の流れ】
目録に「公開」「部分公開」と書かれている資料は、閲覧室でいつでも利用できます。
目録に「要審査」と書かれている資料は、利用請求を受けてから公開・非公開の審査 (PDFファイル: 242KB) をします。審査にかかる期間は原則として1ヶ月以内ですが、請求を受けた資料の分量や審査の難しさによっては1ヶ月以上要することがあります。審査にかかる期間の見込みは、請求を受けた時にお知らせします。
審査結果は「特定歴史公文書等利用決定通知書」により、お知らせします。ここで公開となった資料については、通知書に記載の日にち以降に、いつでも閲覧が可能です。
【資料の複写について】
-
(1) 持参カメラ等による撮影
資料はご持参のカメラ等で撮影できます。撮影対象資料について、「利用請求書」「閲覧申込書」の所定の欄にチェックをお願いします。それ以外の手続きや料金はありません -
(2) 複写を依頼する場合
文書館に複写を依頼する場合は、有料(※別表参照) (PDFファイル: 322KB) となります。複写依頼資料について、「利用請求書」「閲覧申込書」の所定の欄に複写方法など記入して提出してください。文書館から手数料を計算してお知らせしますので、当該金額を指定銀行口座に振り込んでください。振込確認後に、複写作業を実施します。完成物は、宅配(送料着払い)またはメールでの交付、文書館で直接引き取りの、いずれかを選べます。
【掲載・放映等利用について】
「出版等利用届出書」(EXCEL形式)(PDF形式)
【その他】
- ・公共的目的を有する展示等を除き、原則として資料の貸出は行なっておりません。
- ・閲覧室内での飲食はご遠慮願います。
- ・閲覧室ではボールペン、万年筆等インクを用いた筆記用具や糊のついた付箋など、資料を汚したり、傷つけたりするおそれのあるものは使用しないようお願いします。
【関連規則】