蔵出し!文書館 第4回

蔵出し!文書館
収蔵する貴重な学内資料から
140年に及ぶ東大の歴史の一部をご紹介
 
 

第4回 新規公開 田口文太関係資料

   今回は、10月に新規公開された田口文太関係資料についてご紹介いたします。
 田口文太は明治時代の一高・東京帝国大学の卒業生です。この度、孫の嘉治憲夫氏から田口資料の寄贈を受けました。なお、嘉治真三元教授(東京大学社会科学研究所)は憲夫氏の父です。
 田口文太(1878.2.24~1972.9.3)は田口卯吉の長子として生まれ、一高から東京帝国大学に入学、医科大学薬学科に在籍中の1905(明治38)年、陸軍衛生部の医科大学委託学生となりました。
 卒業後、陸軍に奉職した文太は、陸軍二等薬剤官として東京第一衛戍病院に勤務していた1909(明治42)年12月14日、陸軍省より東京帝国大学の大学院への入学を命じられます。学ぶ内容は写真に掲げた「訓令」にみられるように陸軍省医務局長医学博士森林太郎から指示されています。作家・森鴎外として知られる森林太郎は、この時、陸軍軍医総監(中将相当)でした。「訓令」には、大学院に在学中は衛生化学一般を研究し、在学期間は満2年とする旨が記載されています。
 12月25日には東京帝国大学医科大学より、大学院の入学許可と、学術攻究は丹波敬三教授の指導を受けるよう記された文書が大学院学生田口文太宛てに出されました。森林太郎に提出するための学業報告の草稿からは、文太が理科大学や工科大学でも学び、その成果を日本薬学会で発表していることがわかります。
 その後、陸軍衛生材料廠や陸軍軍医学校などに勤務し、第一次世界大戦やシベリア出兵、満州事変、日中戦争に関する業務に従事し、1935(昭和10)年には薬剤総監・薬剤中将となりました。
 文太は、一高、東京帝大の学生時代は水泳部などで活躍し、陸軍に勤務してからも長く水泳部を指導しました。
 田口文太資料は、陸軍衛生部を嚆矢とする委託学生制度による学生の足跡を知る上で重要な資料です。
(文書館教務補佐員・小川智瑞恵 )
  今回の蔵出し資料
訓令 (東京帝国大学大学院入学中は衛生化学一般を研究し在学期間は満2年とする旨)(F0217/S2/SS2/141)
 






 
アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる