東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
環安研センターシンポジウム「人と環境の未来を拓くバイオテクノロジーと安全教育」
2025年2月12日
環境
ジュニア講座「東大工学部×荏原製作所 -253℃の世界・液体水素への熱い挑戦」
2025年1月31日
学生と教育
極性金属酸化物クラスターを構成要素とするイオン結晶による高速プロトン伝導体を開発 ――環境にやさしく高効率な水素エネルギーシステムへの応用に期待――
2024年8月20日
科学と技術
東京大学メタバース工学部ジュニア講座「グリーン水素をもっと知ろう!」
2024年6月27日
Powering Hydrogen-based Society
2023年10月13日
第8回先端研クロストーク「五感をよびさますサステナビリティ」
2023年9月8日
第31回環境安全研究センターシンポジウム「水素社会の実現に向けた取り組みと影響」
2023年3月6日
生物は硫化水素を有効利用して生きている ――硫化水素・超硫黄分子代謝とその主制御機構を解明――
2023年2月14日
金属錯体からの電子供与が金属酸化物クラスターの潜在的な触媒機能を引き出した!~協奏的な酸素生成触媒機能の発見~
2022年1月19日
触媒で分子をチューンアップ
2019年1月11日
金で加速、パラジウムの水素吸収
2018年7月10日
水素貯蔵
バイオ燃料の生産に重要な酵素のはたらきを解明
2016年12月8日
UTokyo Research
太陽光を用いて水を分解できる粉末光触媒シート
2016年3月23日
光合成の水分解反応初期に水素イオンが放出される仕組みを解明
2015年10月19日
世界最高効率で自然光を水素へ変換
2015年9月30日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る